もうお正月気分ではとうにない10日ですが、あけましておめでとうございます。
今年もこんな過疎ブログでよければいつでもお待ち申し上げておりまする。
いつもなら2日から仕事の夫が、職場の働き方改革とかで(これもなんだか不穏な動きではあるが)2日まで休みで、その後、5・6・7日も連休という、ものすごく人並みな正月を過ごさせていただいた。2日までは実家で過ごし、気兼ねなく楽しめる3連休ではあったのだけれど、私の胃カメラやCTの検査が6日に予約してあったので特に外出もできず、5日は一日雨だったしで、だらだら家で過ごすだけの連休になった。
胃カメラの正式な検査結果は3週間後だけどとりあえずざっと見には胃炎しかないそうでホッとした。連休最終日、朝から氷点下だったけれど昼間は気温が上がるということで、開園を待っていつもの公園に鳥活に。
暮れの鳥活ではあんまり会えなかったけど今回はそこそこ会えた。
アオジさん。あんまり明るいところに来てくれない感じの鳥さんなのに寒かったからか日向に出ていた。
去年はよくシメさんを見たポイントにいたイカルさん。群れでいたのだけれどどんどん飛んで行ってしまった。
目の前のビワの花の蜜を吸ってたメジロさん。この写真だけトリミングなし。
枯れ枝の中のジョビ子さん。
ジョビ子さんと言えばこのごろときどき我が家の庭にも来る。公園や隣の家のピラカンサの藪などを根城にしているみたい。
シジュウカラさん。シジュウカラさんの衣装は色がとても好きだ。
遠いからうまく撮れなかったけどカシラダカさん。今回はちょっと勉強してカシラダカさんとホオジロさんの違いがわかった。お腹の色が白っぽいとカシラダカさんらしい。
この冬はとっても寒そうだけれど、花が咲くまでまた鳥活で乗り切ろうと思う。