3月6日、今年も兵庫県の自生地にセツブンソウを見に行ってきた。
家計には痛いのじゃが今年も高速を使わざるを得なかったのじゃよ。
現地には11時ごろ着いた。早くついても他のイチゲ類は開いていないだろうとゆっくり出たのだけれど・・・
気温が低かったのでやっぱり咲いてなかったアズマイチゲ。今はきっともう満開なんだろうな。
気をとりなおしてセツブンソウエリアへ。
去年よりも盛りを過ぎた感じかな。
急に気温が上がった日が何日もあったから。
去年は確認できなかったキクザキイチゲがもう持ち上がっている。(左隣はアズマイチゲ)。
なんとここには、イチゲ類が全部で5種も自生しているのだ(まだ花期ではないがニリンソウ、イチリンソウも)。
本当にすばらしいところだ。
お昼はコンビニおにぎりを食べて別の自生地目指してGo!
見慣れた奈良のお山と比べると常緑樹がほとんどなくてずいぶん印象が違う。緑の部分はスギやマツでみな落葉樹。梢が美しい。
空き家の裏のふきだまりに群生が。
また会いに来るのでいつまでもそのままみんな元気でいてください。
帰り道は京丹波の方へ出て、京都経由で帰ってみた。高速代ちょぴっと浮いた。