チョイ花見in長谷寺

投稿者: | 2018年3月30日

花見というものにおおよそ食指が動かなくなってしまったのだが、天気もいいのでちょこっと長谷寺まで行ってきた。


也々が肺炎で寝付く直前に来たときから三度目の長谷寺だけれど、ようやく修理が終わったようで久しぶりに山門がお目見えとなっていた。


平日なので、お花見シーズンとは言え混みあっていない。


色の濃い桜、きれいだった。陽光か何かかな?


登廊の屋根の内に枝が伸びこんだヤマザクラ。日本画のよう。


登ってきた登廊を見る。


本堂の東側から本堂内部を覗き見る定番の写真。秋ならば紅葉が床に照り映えるのだけれど桜はあんまり見栄えがしない。


五重塔と桜と。


本堂。


本堂の西側の石段から鳥活。青紅葉に映えるネクタイちゃん(シジュウカラ)。


ハクモクレンがまぶしい。


あまんじゃくなので桜をバックでつぼみのオオデマリなど。


川を挟んで対岸の神社から長谷寺全体を望む。

この後、多武峰(とうのみね)の方までユキワリイチゲが咲いてるかどうか見に行ったのだけれどやっぱり開いていなくて、帰り道に八講桜の看板に惹かれて大きな枝垂桜を見て帰った。