今日は馬見丘陵公園へ。
最初にエゴノキロードに色変わりのヤマガラを探しに行ったのだけれど、ふつうの子が何羽か1本だけ残っている実の付いたエゴノキに食事に来るのを見てからすぐに静かになってしまった。
移動移動。
カワセミの定位置の奥の木で、ヒヨドリとツグミとシメが騒いでいるのを見たりする。それからカモを見て、木橋のところでキセキレイを見て、ベニマシコを去年見たところでしばらく待つも鳥が来ない。穴場と聞いたゴミ捨て場も鳥はいなくて、梅林を通って、ウッドデッキのところでウグイスやコゲラ、シジュウカラ、メジロなどを見る。
ナガレヤマ古墳にも行ってみたけどトラちゃんいない。ジョウビタキやモズがいるところにも誰もいない。もう来ているというルリビタキにも会えなかった。
仕方なくまたエゴノキロードを通って帰ろうとしていると、ちょうどヤマガラが水を飲む時間だったみたいで・・・
「じゃかあしぃ!まだ飲んどるねん!」
・・・仲良くやろうや。
パイプの真上はイロハモミジでこうやって次の順番を枝の中で待ってる。
え?え?え?
あなたが、あの有名な、はるか関東からもわざわざ写真を撮る人を呼び寄せたという、色変わりのヤマガラさん?
うわ~~~~!写真に撮れた!
9月に現れて、もういなくなったと言われていたけど、先日話を聞いた鳥活の奥さまにまだ居てるよ、と聞いていたので、こりずに探してよかった。やっと会えました。