庭仕事は楽し

投稿者: | 2018年12月13日

生協から餅の2割引のお知らせメールが来ていたので、洗濯が終わってから行った。この間生協に行った時に色柄付きトレーを持っていくのを忘れたので今日は忘れずに。白い食品トレーは町内でも回収があるのだが、色柄のは回収がないのでいつも生協に持っていく。

帰りに別のスーパーにも寄り道して、酒屋さんにも寄ったけれど、クラフトビールみたいのは売ってなくてやっぱり昨日わざわざ行かなくてよかった。

午後からは庭仕事。ギボウシの葉がすっかり枯れたので片づけたり、草引きしたり、アマギアマチャの芽の付いていない枝を切ったりした。まだ時間があったので朝顔のタネを採取して鉢を片付けた。土もふるいにかけて鉢底土は洗った。テラコッタのコンテナの朝顔「鹿苑」はまだタネが青くて採取できないのでネットから蔓を外して蔓だけ横の園芸棚に結びつけておいた。このコンテナが空かないとチューリップを植えられないのだが。
残りの庭仕事はチューリップの植え付けとバラの植え替えだけになったから、おいおい片付けよう。

昨日、晩御飯に何かもう一品と思い、おいしいけどふつうの半分くらいのサイズの木綿豆腐と自然薯のすり下ろしたものをすり鉢ですって、玉ねぎのみじん切りとツナを入れてフライパンで揚げ焼きしてみたのだけれど、生地が柔らかすぎて(お豆腐の水切りが足りなかったからか?)うまく固まらなくて、残った半分の生地に溶き卵を入れてよく混ぜて焼いてみたら上手くまとまって、ふっくらして美味しかった。ポン酢をかけて食べた。
私のでっち上げ料理である。


公園のジョビ男。
サンシュユの実を口に入れたはいいものの。どうにも呑み込めなくて、結局口から落としていた。
ジョビさんたちは赤い実が好きらしい。