いそがしいぜ

投稿者: | 2022年3月8日

さて。

先々週、いろいろがんばって、父の訪問看護と訪問診療の道をつけたはずだったのだが・・・
2月24日に訪問診療をお願いする医療センターから電話がかかってきて、訪問診療を始める際に、最初の一回だけどうにかして医療センターの方へ外来で来てほしい、ついては3月1日の午後に予約を取ってある、と。
母の時も訪問診療の前には外来で行って契約などしているので当初はもちろんそのつもりにしていた。今回は父のケアマネさんが繋いでくれてこちらから出向かなくてもよいということになり、夫は替えの効かない仕事の予定を入れてしまった後だった。
指定の3月1日の予報は雨。しかも予約は午後だからもし父に輸血がある場合、実家に帰るのは日が暮れた後になり、そこから父に食事をさせて私は帰宅することになる。
夫に頼れないということは私は原付バイクで移動するしかない。
そんなご無体な(笑)

で、3月1日は指定通り医療センターに行き、予報通り午後には雨が降ってきて、予約は大幅に待たされ、結局輸血もあり、しかもマッチングに時間がかかり、急を要しない訪問診療用の配置薬の処方箋を輸血終了間際に出してきて院外処方で走りまわされ、救急窓口で会計を待たされた挙句結局訪問診療との合算で支払い猶予となり、病院を出たのは夜7時前。なんとか家にたどり着き、大慌てで父に晩御飯を食べさせ、7時40分に実家を出て9時前に帰宅した。

運がよかったのは、医療センターからの帰りのタクシーにすぐ来ていただけたこと、実家からの帰路、雨がほぼ止んでいたこと。
翌々日の父の訪問診療初日に看護師さん(母の時もお世話になった方)に「帰り道、大丈夫でしたか?」と声掛けをしていただいて、父も含めて私の健康や安全を気に掛けてくれる人はいないのか、とやさぐれていた私の心の、ほんの少しの慰めとなった。

先々週は、月曜日に医大、火曜日は医大に紹介状を取りに行き実家に持参(バイク)、水曜日は初めての訪問看護の日(バイク)、金曜日は父のワクチン接種、という感じでほぼ連日出動。
先週は3月1日の顛末、木曜日は初めての訪問診療の日(バイク)。しかも夫は週を通して6時出勤で連続6日勤務。
そして今週は、夫の通院が2回。合間にまた実家通い。

老骨に鞭を打ってござるよ。

日曜と月曜、夫は連休だったのだが、久方ぶりに公園を歩いたら、疲れる疲れる。
昨日はあちこち痛いしだるいしで早々に引き上げた。鳥さんにもあまり会えなかった。


公園の河津桜。0.5分咲きくらい。今年は咲くのが遅い。去年の写真を見ると2月23日には3分咲き位になっていたから、2週間以上遅いことになる。

あ、でも、そんな多忙の合間にも、何とか頑張ってバラの植え替えをしたぞ。それからホトトギスと日本桜草も植え替えた。
父の方の週のペースが出来上がれば、庭仕事もしやすくなるはず。なんとかこなそう。