4月になっちゃいましたね。
昨日は全く思い至らず、今日になってカレンダーが3月のままなのに気づいて、父への定時連絡間際に慌ててめくってました。
せっかくの四月馬鹿だったのに。
そして、今日は忌野清志郎の生誕祭だ。
キヨシロー、誕生日おめでとう!
父は、昨夜はまたコケて、玄関の手すりに鼻をぶつけて鼻血が出たらしい。
今は体に何か異変があれば24時間いつでも訪問看護を呼べるので、父も心得たものですぐに電話をしたらしい。看護師さんはすぐに行くからと言ってくださったようなのだけれど、父の方に申し訳なさがあったようで、来てもらわずに一夜過ごした。幸いにも鼻血は夜の内に止まったようだ。なんと言っても血小板が13000しかないので(健康な男性の20分の1ほどだ)ちょっとした怪我が命取りになる。
父の医療体制が在宅にかわって1ヶ月経ったが、父も今の状態に慣れつつあるようだ。
火曜日と金曜日がリハビリ、水曜日が訪問看護、木曜日が訪問診療、金曜日が薬局の訪問というスケジュールで、特に週中の4日間に人の出入りがあるので、父が鬱陶しがるのではないかと危惧していたけれど、もともと大家族で育っているから寂しがり屋だし、どのスタッフさんも親身に父に相対してくれるから、かえって父の精神衛生上いいようだ。
不眠と便秘に苦労していたのだけれど、薬を替えてみたりして最近はどちらも以前より質の良い状態になっている。
精神が安定しているので、怒鳴ることも全然ないし、医大までの1日がかりの通院もないから私の疲労も少なくて、私にとっても万々歳だ。
木曜日はヘモグロビンがかなり落ちていて(6.8)輸血になったけれど、看護師さんは一発でラインを確保したし、今度は肩を痛がることもなく、のんきに高校野球の決勝戦やら、必殺仕事人やらをテレビで見ながら輸血を終えた。
実家からの帰り道は雨だったけれど、万事順調だから通い甲斐もある。
で、昨日なんだけれど、夫が休みで、ドライブに連れて行ってもらった。
明日香の昔からあるお弁当屋さんで唐揚弁当を買って、石舞台の前を通り過ぎて談山神社まで。ヤマザクラが咲いているかなと期待して行ったのだけれど、まだ下界ほど暖かくないようでつぼみ固し。そこから倉橋ため池まで下りてお弁当を食べた。寒かった~
倉橋ため池から長谷寺まで走る。長谷寺はかなり桜が咲いているようだったけれど、人出もなかなかで、心惹かれたけれど密はコワいので忌避。そのまま都祁(つげ)方面に車を走らせる。この道は2019年の4月3日の放送で火野正平さんが走った道(逆走だけど)。
都祁のスーパーや道の駅などで少し買い物をして、またもとの道を戻る。
途中、瀧蔵神社の枝垂桜を見に山道に入ったけれど、サクラはまだ2分咲きほどだった。
また長谷寺の前を通り、そのまま中和幹線に出て家まで帰った。
父の病気が発覚してからこんなに出歩いたのは初めて。楽しかったのだけれど、その晩に父は鼻血ブーになってしまった、というわけだ。
楽しもうとすると、バチが当たる、みたいな。
もうイッコ。
カメラのファインダーの中に虫がいて、昨日はずっと1日中、ファインダーの中を歩いていた(赤丸)。
ミラーをあげて振ってみたりしたけれど落ちてこなくて、無駄なあがきをしたためにかえってファインダーにゴミ着いたりして(左側の「し」の字のようなゴミ。青丸)。
で、今日になったら虫はいなくなってた。死んだのだろう。いったいどこから入ったの?「し」の字はくっついたまま。