気をつけて

投稿者: | 2022年7月18日

今日は実家に。
父は相変わらず寝ていた。寝ている間にタオル類を替えたりトイレ掃除したり。このところトイレの失敗がない父。
9時半ごろ父起きて、巨人の不甲斐ない話をし、10時には私は買い物に行った。

いろいろ思い出話を聞くのだけれど、東京の卵焼きの話になり、初めて甘い卵焼きを食べた時の驚愕の話(これは定番の話)から、日本全国卵焼きの味付けはどうなっているのかと疑問に思ったようなので、「こんな時こそインターネット」とググってみたら、全国的には甘い卵焼きの方が多数派らしいという結果だった。そして、奈良は特異的に塩味の卵焼きが8割近くだというのも知り、父の驚愕も裏付けられたのであった。

お昼は焼きそばを作った。
私は父の姉の孫娘が昨日買ってきてくれたカツカレーのお弁当をチンして食べた(父には時間がたったカレーは菌の問題があるので食べさせられない)。

今日はちょっと早めの12時半に暇する。

帰り道、よくカイツブリのいる池の横を通ったら、子連れのカイツブリが泳いでいた。池の端にバイクを寄せて見ていたら、危険を感じたのか母(父?)親はツイっと水に潜って5羽の子どもたちは置き去り・・・
カイツブリによくあるように少し離れたところにぽっかり浮かんだ親を見つけて、慌てて泳ぎ寄る子どもたち。
親、ちょっとひどくないですか?(笑)
あの池で子育てしているとは知らなかった。

帰宅して父に電話して、「気をつけてね」と言うと「お前も気ぃつけぇよ」と。普段そんなことは言わない父なのに。

昨夜もあんまり寝ていないので少し昼寝しようと横になったら、居間の窓の外、隣家と軒の迫ったところでジュクジュク鳴いたりさえずりの真似っぽい声がしたりする。玄関から出て見てみたら飛ぶ影が。イソヒヨドリの若鳥らしい。まだあんまり飛べないようだ。

また戻ってきて鳴いているから、2階の窓から見下ろしてみたら、逃げずにこちらを警戒している。
カメラを取りに行って見ても逃げないから少し撮らせてもらった。

少し羽根に青いところがあるしさえずりらしき声を出すので男の子なのかもしれない。
いつ巣立ったのかな。兄弟姉妹はいるのかな。

鳥、かわいいなぁ。今日は思いがけず鳥活できてよかった。