今日は朝からは整形に行って薬をもらって、夕方は内科に行って薬をもらって。どちらも鼻をすすっている人くしゃみをする人、咳をする子ども熱っぽい顔の子どもなどなど、感染不安に気持ちをすり減らして帰ってきた。
そういう私だってもしかして感染しているのかもしれない。うつしてもうつされてももうどうしようもない状況だ。
昨日の日記に書き忘れたけれど、実家からの帰り道、この間カイツブリの親子を見た池をまたバイクを止めて見たら、この間よりもずっと近くに親子がいて、私を見つけて親も子もいっせいに潜った。3日でずいぶんと成長するもんだ。
月曜日のカイツブリの話を水曜日に夫にしたら、昨日私が実家に出かけた後で夫はその池にカイツブリを見に行ったそうで、かわいい子どもたちの写真を昨夜見せてもらった。カイツブリの子はウリボウみたいにだんだら模様で、頭のてっぺんだけちょこっと紅い。親の目はシン・ゴジラの蒲田くん(第2形態)みたいに虚無の目をしてるけど、子どもの目は茶色くて目の縁は赤くてとってもかわいい。
夫は仕事の内容が変わって、朝の公園の鳥活に行けなくなってしまったので、久しぶりにかわいい鳥の写真が撮れていい時間を過ごせたみたいで、私はよい情報を夫に提供したので「ほめてほめて!」と夫に2回言った。
昨日の朝、カラスが2羽ウチの庭でバサバサしていたので、あのイソヒヨドリの子がやられてしまったかと思っていたのだが、今日はまた午後から家の近所に来て、この間よりかなり上手にさえずっていた(まだ下手だけど)。
若鳥は生きて、日々成長だ。
人間も頑張らねば、ね。