今朝5時前に起きたら、空がピンクだった。見たことのない彩度の高い朝焼け。じきにピンク色が薄らいで青い空になったけれど、上空の水分が多めなのか弧を描いた筋雲が美しかった。
夫は休みなのだけれど、留守番を頼んで実家にバイクで行く。暑さで顔汗がひどくて難儀。休日だからいつもならスイスイと行ける道のはずが、なにわ、大阪、和泉、堺、ついでに神戸ナンバーのファミリー向けの車が、奈良の流儀ではない、都会のイケズさでバイクの私をあおったりギリギリの追越をしたりして非常にツライ。
それでも、吉野方面へ左折する交差点を過ぎたころには車も少なくなり、気温も低くなって楽になった。途中私はいつものう回路へ。
いつもきれいだなと通り過ぎてたオミナエシ、写真に撮ってみた。スマホだけど。
実家に着くと、父朝食の支度中。もう9時過ぎなのに。また夜よく眠れなかったらしい。
手伝いをして、父が食べている間にいつものタオル交換など。食べた後の片付けもして、10時になったので買い物に行く。
父はまた座椅子で寝ているかと思って帰ってきたら玄関ポーチでタバコを吸っていた。
私は買ってきたものの片付けなど。父はエアコンを入れてくれていた。父が一服を終えて居間に入ったので私は洗濯をしに行く。戻ってくると父は寝ていた。
洗濯を終えて寝間に行ったら、父の介護ベッドの敷布団の枕元が汚れていたのでシーツを交換した。タオルとトイレマットと汚れたシーツを袋に入れてまとめた。
12時前になって父が起きたのでしばし野球の話などして、その後お昼の支度。今日は焼き飯(父はチャーハンと言わずに焼き飯と言う)。9時半に食べたばっかりなのにちゃんと完食。
片づけをして、弟が先日母へのお供えにと持ってきた梨の箱を開けたら、ものすごいでっかい梨だった。箱の横に赤字で「秀」の字が書いてある。「これ赤秀やないか」と父。
3つだけもらった。私はアレルギーで生の梨は食べられないので、こんないい梨をコンポートにして食べないといけない。悔しい。
1時過ぎたので暇する。
帰りも対向車線には大阪府ナンバーの車がたくさん。あなた方の行く、天川村、上北山村、十津川村はここ数日、異常に感染者が増えているんです。どうしてだろう?誰が病気を運んでいるんだろう?ずっとずっと感染者が低く抑えられてきたのに。
不便な土地柄だからこれまでの感染の波にも飲み込まれずに済みましたが、一度病気が入ってしまえば医療では大変不利なところです。この間銃で撃たれた人が運ばれたヘリコプターは本来そういう村々の人の命の危急時に出動するものなのです。川遊びは楽しいかもしれない。でもそれは誰かの命を代償としていいものなの?・・・と一台一台に言ってやりたい。
仏壇のお供えの花を途中で買い、帰宅。
帰っても私は休む間もなく、洗濯機を4回回し、トイレマットも洗い、朝干していったものをたたんで片づけ、晩御飯の支度をちょいちょいと。夫は午睡。
晩御飯は冷凍餃子と焼きナスとトマトとインゲンのサラダとごま豆腐。
食後、夫が買ってきてくれていたケーキを食べた。
今さっき、これを書く前、ツクツクホウシの声が聞こえてきた。夫は数日前から聞いていたというが、私は今年初めて聞いた。
今朝はヒグラシが鳴いていたし、昨日はすごく珍しいことだが夕方ミンミンゼミが鳴いていたし、今年はセミが元気な年なのかな?
暑いけど、やっぱり秋に近づいている。