昨日4回目ワクチンを打ってきた。
今度はファイザーで二価ワクチンだった。しかし、もう流行おくれのBA.1対応のヤツなので、意味はないんだろうなぁ。
熱は今のところ出ていないのでもう大丈夫だろうと思うのだけれど、昨夜はほとんど眠れず、4時に起きたら体中筋肉痛で、手洗いで水に触ったら指先からキーンと痛みが走って、高熱があるときみたいな感覚だった。
弁当・朝食・ゴミ出しと朝の用事を終え、カロナールをのんで、夫を送り出してからこたつで横になっていたら、体の痛みは楽になったが頭痛がひどくなってきて、10時半にボルタレンのお世話になった。今は頭痛も一休み。
そうそう、先日、こたつを買い替えたのである。
也々がほとんど失明状態になった後、こたつに潜るのが好きな彼のために、フラットヒーターのこたつをわざわざ買って使っていた。これは内部も広くて寝ていても火傷の心配もなくて重宝していたのだけれど、春に取り外したコードを部屋のローボードの引き出しに収納するときに雑に入れたせいで、コードを折ってしまって、断線していないにしても危険な状態にしてしまった。夫がメーカーにコードの替えがないかどうか電話をしてくれたのだけれど10年前の製品でもうないそうで、仕方なしにこたつごと買い替えた。
前に買い替えた時、天然木の天板のものがよかったのだけれどフラットヒーターのものはプリント合板のしかなかった。今度のは天然木突板のものなので触ったときの手なじみがよい。
今度のはコードが壊れないといいなぁ。櫓の上面にコードの収納スペースがあるので折ることはないだろうけれど。
それより先に、3段の和箪笥も買ったのだった。
実家の母の着物の全部を引き上げてくるのはムリでも、思い出深いものやら、父方の祖母にもらったものなど何枚かあって捨てられなかった。
私は和箪笥を持っていなくて、数枚の着物や帯は衣装ケースに入れて洋服ダンスの上に置いていたのだが、この上母の着物は入らない。
それで、一応桐製ではあるけれど安い箪笥を買ったのだった。着物を入れるたとう紙も新調した。
寝間を少し模様替えしてその和箪笥を置いて、私の持っていた振袖などは捨てて、なんとか着物が全部収納できた。
今は、台所で使っていたテレビを上に置いているが、そのうち実家のテレビを引き上げてきて置くつもり(とうとうブラウン管テレビを処分せねば。せっかく2つもチューナーのリモコンを買ったのに!)。
父がいる間、大きな買い物をすると「置き配」などは使えないし、配達の日時も細かく指定できないから、いざ、急変という時に困ると思って躊躇していた。冷蔵庫などもそろそろヤバいし、巣ごもり生活には容量が少なすぎるから買い替えたいのだけれど、貧乏性でビビリの私はこの二つの買い物だけでも心理的ブレーキがギチギチにかかっているのである。
さてさて、豚汁の残りでもあたためてお冷やご飯で昼飯にしよう。