きをつけましょう

投稿者: | 2022年12月30日

昨日一昨日とサボったので、今日はちょっとは働いた。

朝食の後、黒豆を洗って煮たてた煮汁に浸けた。いただいたゼンマイを戻し始める。夫出勤。
洗濯少々。
7時半過ぎに家を出ていつもの買い物コース。お客のいない時間帯を狙っているんだけれども人々の行動様式も年末仕様になっているからか寒い朝なのに他所のお客も多めだった。
8時半前にいったん帰宅して買ってきたものの消毒をして、ゼンマイの水を替えてまた火にかけておろす。近所の古紙回収ステーションに段ボールと雑紙と古着を持っていって、帰り道に9時開店のスーパーで買い物をして帰宅。
また買ってきたものの消毒をして今度は灯油を買いに行った。灯油缶がフルだと安心。
帰宅してまたゼンマイの水を替えて火にかけおろす。昼食。
換気扇の掃除。トイレも掃除。ドラマの一挙再放送の「最愛」をながら見。
寒くなったのでこたつに入って寝る。小一時間で起きる。
晩御飯の支度少々。ゼンマイのかたいところだけもう一度火にかける。
黒豆が戻ったので圧力鍋で煮る。
洗濯物の取り込み片付け。庭の水やり。
で、今ニッキ書き。

明日はゼンマイ煮たり、お雑煮2種と年越しそばの用意だけでいいかな。あとは普通に掃除。

 
 
 
話変わりますが、みなさんのところはどうですか?救急車。
私の住んでいるところではめちゃめちゃ多いです。朝4時過ぎに起きてもうサイレンが聞こえてます。一日中、5回くらいはサイレンの音を必ず聞きます。実は今も聞こえてます。
近所の買い物くらいではないのですが、ちょっと夫に車でどこかに連れて行ってもらったりすると必ず救急車と行きあいます。実家に行ったときなどはドクターヘリが2往復していました。
今、交通事故に遭ったり、心臓や脳の急な病気になったりしたら、通常よりも助かる可能性がかなり低くなるんじゃないかと思います。
今日は3回もバイクで買い物に行きましたけど、ものすごくおっかなかったです。気をつけてたってもらい事故というものありますしね。
お国は、報道機関は、何もアナウンスしてくれませんけど、今は緊急事態だと私は認識しています。
自分の命は自分で守る気持ちでいないと、しょーもないことで死にます。
どうかみなさんもおだいじになさってください。

 
 
人が死ぬというのが、もうしんどいのよ。


昨日の池で見た、オナガガモ。まだ鳥活が趣味じゃない時に見たことがあるけれど、ちゃんと見たのは初めて。