日曜日で、満開ドンピシャだけど、早朝なら人出もさほどではないだろうと、宇陀市大宇陀の又兵衛桜(本郷の滝桜)を見に出かけたのだけれど・・・
もうちょっとで駐車場に車が入れないところだった。他府県からも。
ゆっくり桜を見たけれど、まだ朝の7時。次はどこ行こ。
夫のリサーチでまずは菟田野(うたの)の水分(みくまり)の桜並木を見に行く。ここは車で流しただけ。
その後、榛原(はいばら)の内牧区民の森へ行く。台風で杉の植林が被害を受けた後、ソメイヨシノを植樹したらしい。
くねくね山道を走ってたどり着くと車が一台止まっていたけれど、すぐに下りて行かれたので貸し切り!
曇りの予報がよく晴れていた。
シハイスミレがたくさん足下に咲いていた。
コゲラがきて鳥活。
その後、室生(むろう)の龍穴神社にちょこっと寄ってから大野寺に行く。
コイトシダレはもう終わりだったけれど、ベニシダレがきれいだった。
榛原の弁当やさんで弁当を買って、初瀬(はせ)ダムの公園の前に車を止めて桜を見ながら食べる。
そこから桜井市の笠経由で移動。途中ヤマザクラもきれい。
まほろばキッチンで野菜を買って裏道を通って帰宅。平地のソメイヨシノはもう散るばかり。
強行軍で回ったけれど、今年は桜を堪能できました。
人並みの楽しみが後ろめたくて、帰宅してなんだか泣けました。