はたらきもの

投稿者: | 2023年4月29日

今日は働き者だった。
夫の出勤後洗濯機を回しながら雪割草の消毒をして、居間の掃除をして洗濯物を干して、次の洗濯ものを洗濯機に入れて第一次買い物に行き、帰宅して洗濯物を干して次の洗濯ものを洗濯機に入れて第二次買い物に行って、帰宅して洗濯ものを干した。
夜寝間に行くと鼻詰まりがひどくなるので布団掃除機をかけて部屋を念入りに掃除して空気清浄機をかけた。
お昼ご飯を食べてから雪割草を一鉢一鉢確認しながらコンテナトレーに配置しなおし棚に戻して、チューリップのコンテナを雪割草を置いていた玄関周りに移動させ、棚下に片づけていたアメリカフヨウの鉢をチューリップのあったところに移動。
それから地上部のない雪割草の鉢の検め。4ポットのうち2ポットは根まで腐ってたが、2ポットは根っこは元気だったので植え直す。隔離した炭疽病の出ている鉢の病葉を切ってダコニール原液を塗る。鉢土にもダコニール溶液を浸しておく。これは後日植え替え。
・・・今年もまたたくさん枯れるのかなぁ。
晩御飯の支度をしながらまた洗濯を少しして、朝干したものの乾いているものを取り込み片付け。洗濯干し。
・・・そんな感じで座る間もなし。

玄関にカラスが来た。私が窓から見たら慌てて飛んで行った。何の用があるのか。

勝手生えしたカエデを鉢に植えてあるのだが今は60㎝くらいの高さに育っている。今日ふと見るとハバチの幼虫らしきものがついて葉がないところがある。
カエデを食うハバチもいるのかと調べてみたけれど名前がわからなかった。
バラを食う奴は何種類もあるけれど、ウチの庭にはボタンヅルを食う奴も来るし斑入りアマドコロを食う奴も来る。いろんなハバチがいるものなのだな。

今日も土研ぎができなかった。明日早く雨が止めばできるかな。


シライトソウ。二上山のもそのうち咲くかな。見に行かなきゃな。