葛城山での次なる目的は、アキギリに会うこと。
ロッジの横からロープウェイ駅の方に遊歩道があるのだけれど、あまり人が通らない道だから整備されていない。
夫が国土地理院の地図をスマホに呼び出したのを見ながら進む。
ずっと下り道で、後で登り返すのが大変だと思いながら谷に至る。
アキチョウジがあった。
と、すぐ横に、花のガクだけ残ったアキギリがいくつも。
ああ、お花は終わっちゃったかと先に進む。
サラシナショウマ。
みんなみんなひさしぶり。
せっかくお山に来たのに鳥に会ってない。会えるだろうか、お山の鳥たち。
まだクエストは続く。
今日は夫早出で5時50分ごろ家を出て歩いてきた。
ゴミ当番なので収集が来るまで自宅待機。
9時過ぎに収集が来たので置き場を確認してからまほろばキッチンに野菜の買い出しに出かける。
幹線道路、橿原市に入ったあたりから道がふんづまってる。らちが明かないので左折して並行する生活道路を行くもみな考えることは同じで今度はこちらが渋滞。この道を通るのはバイパス道路を北上する車だろうから私はルート変更して幹線道路に戻りいったん引き返して南側の生活道路に入りバイパスを高架から跨ぐことにした。幹線道路を横断する時バイパスとの交差点にたくさん救急車やパトカーが止まっているのを見た。騒がしいのは空中をヘリが何機も飛んでるから。事故らしい。
私と同じルートで東進する車も多くてこちらも混んだけれどなんとか抜けてもとの幹線道路に戻れた。そのまま空いた道をまほろばキッチンへ。
まほろばキッチンでNHKのニュースアプリを見てみると、子どもの乗ったバスとワゴン車が衝突したのだそうだ。
買い物を済ませて今度は最初から迂回路を通って、ちょっとふんづまったりしたけれど往きよりは時間かからずに帰れた。
事故は人が亡くなったりはしていないみたいだけれど、遠足に行くつもりだったのに怪我をせねばならなくなって気の毒なことだ。
ワゴン車の運転者の不注意のようだけれど、もう高齢の方らしくて魔が差したのかなぁ。これも気の毒だ。
事故はこわい。
帰宅してからは自分のパソコンデスクの大掃除をした。ホコリだらけでくしゃみが止まらず。市販の鼻炎薬のんで廃人になりつつ、洗濯とか布団干しがんばりました。