暗い話で恐縮です

投稿者: | 2024年3月2日

昨日の朝、天気予報をテレビで見ていたら、3月1日はデコポンの日だとかで、お天気お姉さんのヘラヘラ笑いが止まらなくなって、なんでも「デコピンの日」に空目したらしいんだけれど、オオタニサンが結婚しようが二人とデコピン一匹になろうがどうでもいいだろそんなことは、それより何より日本人として忘れちゃいけないのは3月1日はビキニデーだろうが!とオカンムリだった私である。

昭和の方がよかったなんてバックラッシュな方々は言うけどさ。
昭和ならロッキード事件みたいに裏金もらった奴ら証人喚問されてるんじゃないんすか?
2024年は1976年より社会が進歩しているところたくさんあるはずだけれど、悪いことやったヤツが何の恥とも思わず悪びれず、あ、オオタニ結婚でごまかせるわ、なんて笑いながらちゃっかり強行採決して予算を通すようなところ、法律の無い時代に生きてるみたいだね。
それでもさ、プーチンがまた大統領になり、「もしトラ」も現実味を帯びてる昨今、解散総選挙があってもどうせ、自民(とそれを補完する維新や国民やカルトの公明)が与党になるんだろうね。
みんな貧乏になって目先しか見えないしコロナで知能指数低くなってるからどうしようもないよね。

この頃ペケッターに「シミを根本から無くす薬」の広告がよく出るんだが(やっとオレをババアだと認めてくれたのか!?)広告に使われている画像が多分AIが描いたもので、はっきりイラストと分かるものもあるんだけれど写真と見まごうものもある。写真みたいだけれど何となく違和感があって多分違うのだとわかる。でもこれは今のAIの到達点で、そのうちその「違和感」を覚えさせないくらい巧妙なイラストも作るようになるんだろうな。
NHKニュースのAI音声も今はまだわかるけれどそのうち気付かなくなるんだろう。架空のアナウンサーがニュースを伝えるようになるのかも。そしてニュースの内容もみんな架空のものになったりして。
地域のお祭りがなくなっているところがある。伝承工芸も維持の難しいものが増えるだろう。体で覚えて伝えるものがなくなったら人間はどんどん衰退していくんだろうな。いろんなことを機械に肩代わりさせていくうちにどんどん自分たちの存在意義を消去していって、映画の「AI」みたいになるのか、「猿の惑星」みたいになるのか。
そんな風になる前に戦争で地球ごとぶっ壊すのか。
いずれにしろ、そんなことになる前にこっちはおさらばだろうけれどね。

図書館で借りてきた本が読めず、そのまま返しに行った・・・それなのにまた借りてきてしまった。


植物園のフウリンブッソウゲ。