そちらでばばに会えましたか。ばばは死ぬ前にじじに「しばらく来ないでいい」と言っていたけど、多分じじが行ったなら、「しょうがないね」って言ってまた夫婦になってくれるんじゃないかな。
でも、もう気分次第で怒鳴ったり、八つ当たりしたりしないようにね。もう立派な「故人」なんだから自分の機嫌は自分で取ってね。
それから、私たちが行くまで也々のことをよろしくお願いします。
・・・なんて、星に向かって言ってみる。
最大瞬間風速が25m/sの予報、なんて朝のニュースで言うから、朝食後雨戸を閉めたり物干し竿を片付けたりした。
雨は降ったけれど激しくもなく、風は全然で、午後3時ごろには晴れてきた。
夕方、雨戸を開けて、窓も開け、洗濯をして干した。ついでに居間も掃除した。
831の日だけれど野菜の買い置きがあんまりない。
いつもの常備菜を作った。
<雷こんにゃく>
3回茹でこぼしてよく洗って、フライパンで10分から煎りしたこんにゃく。
サラダ油をひと垂らししてパチパチいわせて、合わせておいたタレ(麺つゆ、昆布だし顆粒、鶏がらスープ顆粒、みりん、しょうゆ少々)を掛け回して味を染ませて、水分が飛んだら唐辛子を振って、火を止めて鰹節を入れ混ぜてできあがり。
<ゴーヤの佃煮>
3本120円のゴーヤ(250gほど)。洗ってワタ取って。この後3~4㎜厚に切ってサッとゆで、水気を絞る。
醤油30㏄、砂糖25g、酢20㏄(ウチは酸っぱいの好きだから若干多め)、みりん適当、酒適当を鍋に入れ、ゴーヤを入れ弱火で煮たてる。輪切り唐辛子を入れる。蓋をしてときどきかき混ぜながら煮詰める。最後に鰹節といりごまを入れて混ぜる。
これを冷蔵庫保存して、だいたい1週間で食べる。
この頃このブログに、「冬瓜と鶏肉のミャンマー風煮込み」のページを見に来られる方が多い。どこかにリンクでも貼ってあるのかしらん?
私も毎年レシピを忘れるのでいつも自分の書いたものを見ながら作っている。