ハチク探し&シギ探し

投稿者: | 2025年5月14日

実家(のあったところ)の近くの産直に、ハチクを買いに行った。
開店9時の10分前について3番目に並んだのに、1番目に並んだおじさんがシャッターが開くや否やすばやくハチクの売り場に進み、4つほどしかなかったハチクを全部カゴに入れるのを呆気に取られて見ていたのみ・・・という。
いやぁ~~手を伸ばす暇もありませんでしたわ。
何のために夫に1時間早く起きてもらったのかわからない・・・
冷蔵庫の野菜室がもういっぱいだから、さらに買う気もなかったのだけれどなんか癪なので、袋に25本くらい入った小さな曲がったキュウリ120円とか、ご飯1回分ほどのうすいえんどう(実がぱんぱんな感じの)180円とか、三度豆(さやいんげん)150円などをお買い上げ。
外の園芸コーナーに西洋ウツボグサが350円であったのでそれと、夫がタイム・ロンギカリウスになぜかご執心で(実家に植えていたものを株分けして鉢植えしたものはあるのに)60円だったので2株買った。

帰り道久方ぶりに山麓線を通って、途中の産直にも寄ったら、まだあまり背の伸びていないハチクが売られていた。
ちょっとお高かったけれど(700円)上物なので1袋買った。急いで家に帰って茹でた。
小さなキュウリをレモン塩こうじと、ごま油醤油と2通り漬けてみた。

お昼を食べてからまたシギやサギのいる水田を探しに出かけた。明日香方面に行って、やはりまだ水田に水が入っていず、奥明日香も行ったけどそこも違って、石舞台から多武峰に抜けたら途中の田んぼは水が入っていたけれど田植えはまだしていない。
それじゃ大和高原だろうかと榛原方面から針に抜けた、針の方はさすがに田植えも済んでいた。でもやっぱりどこかわからない。
道の駅のファミマでフラッペを食べた。頭にキーーンときた。おいしかった(糖質は20gだからおやつにしてはオーバー)。
針から福住に抜け、天理ダムを通って帰ってきた。ドライブしただけだった・・・

晩御飯はカツとじと、わらびのおみおつけと冷奴、ごま油醤油漬けのキュウリとトマト。キュウリたくさんあったのにパクパク食べてしまった。
おなかいっぱい。

ハチクは母が好きだったから、また煮てそなえてやろう。


チリアヤメ。1日しか咲いてくれないからなぁ・・・かわいいけど。