鳩との攻防

投稿者: | 2025年7月29日

サーバーの方、なんだか落ち着いているみたいです。
攻撃も少なくなってる。このままいくといいのだけれど。

昨日の夕方の水やりの時に、玄関ポーチの前に枯れ枝が3本くらい落ちてたんですよ。
我が家にはないものだからその時に不審に思うべきだったけれどあんまり考えないまま。
今朝、また枝が落ちてるんです。上から声がしたみたいだったので見上げたら、2階のひさしの下の、雨どいが縦どいに入る手前の斜めになっているところにキジバトがいるわけです。そこに枝が。
キジバトっていうのはあんまり精巧に巣を作るタイプじゃなくて、というか太い枝をなんとなく重ねただけみたいな大雑把なもので、テキトーに枝を持ってくるから足場の悪いこともあり抜け落ちて、それが1階のひさしの上に散らばり、さらに地べたまで落ちてきているという。
ハトの糞は病原性のカビを持っているといいますし、私はカビで咳が出るので住まわっていただくわけにはいかない。
で、ハトの方は追い払って、巣のできかけみたいな枝を高枝切りばさみでつまんで取っ払ったのです。それが9時くらいのことで。
何度か見回りをして、ハトが来たら追っ払い、と繰り返して、11時くらいにハタと来なくなったので安心してお昼を作って食べたのだけれど、食後見に行ったらちゃっかり戻ってきてる。で、枝もまた集めてきてる。
またおんなじことをして枝を取っ払いました。
前も同じところに来たことがあってその時も数日攻防戦があったのだけれど、とにかく暑い、というか熱い。
その場所に一番近い出窓から1階のひさしの上に片足を出して枝を取ったんだけれど、瓦が灼熱。
あちいのあつくねーの。
調べたら、ミントのにおいが嫌いだというので、防虫用にこしらえてあるミントスプレーをといのところに噴射しておいたら、それから何度か点検しても来ていないよう。
これで来ないかな、と夫に言ったら、「『鳥頭』だから明日になったらケロっとしてくるかも」だって。
 
 
 
ところで、今日は奈良にも熱中症警戒アラートが発令された。毎日天気予報で、神戸やら和歌山やらが32℃とかそんな程度で発令されているのに、奈良は34℃とか35℃とかでも発令されなくて、奈良は暑くても我慢しろってか!っとムカついていた。
・・・気温だけで決まるわけでなく湿度との相関表があってそれで発令されるというのはわかっていても、なんか理不尽に感じてしまうのだ。
今日の奈良の予想気温は39℃で、湿度が低めでもさすがに出たのだろう。実際には37.8℃だったそうだけれど。
関西2府4県すべてにアラートが出たのは今日が初めてだそうだ。
庭の植物、さすがにこの夏はいっぱい枯れそうだ。もうこんな風になってしまったら園芸なんてムリだね。


アジサイ花壇のところにずっと置きっぱなしのシンビジウム。
ずっと植え替えせず鉢にギチギチになってしまったので株分けして小さい株だけ植えなおしてあとは廃棄した。
雨ざらしだけれどこの場所が好きみたいできれいに花も咲いた。