朝、和室の窓を開けようとしたら、カーテンの向こう側にいた。
ハエトリグモ。結構大きい。
家の中にいるハエトリグモは、いったい何を食べているんだろうなぁ。私は掃除に熱心じゃないから、ダニとかなんか小さい虫がいるんだろうなぁ。Gがいるとは思いたくない・・・(最近「軍曹(アシダカグモ)」は見ないのできっとGを成敗してどっか行ったんだろうと思っている。)
今日はまほろばキッチン。昨日の道の駅ではトマトが買えなかったから。
明日香に行ったらトマトが手ごろな値段で買えるけど、ミニトマトは売ってないのだ。
9時ジャストに着いて、膝が痛い夫にゆっくり来るように言い捨てて一目散にトマト売り場に。
ちょっと高いけどトマトをゲットした。ミニトマトもなんとか死守。
他にも昨日買えなかったものを買って、次にディスカウント店に行き、2パック50円のところてんを4個買ったり。
次に近くのスーパーで牛乳とヨーグルトなど。
通路のセンサーライトがなぜか常時点灯になりアルカリ単1電池を使い果たしてしまって、昨日分解してみたら液漏れしていたので端子を紙やすりで磨いたりしたのだが、使えるものかどうか確かめたくても電池がなく、ディスカウント店で探したけれど売り切れで、スーパーのは高かったので、帰り道100均に行き1コ100円のを4個買った。
帰宅すると郵便受けに不在票が2つ。
ひとつはいつも飲んでいるお茶についているポイント券を10枚集めて送るともらえる賞品だった。
もうひとつが分からない。何か印刷広告会社が送り主になっている。
あて名は夫の名前なので先月はがきに応募券を貼って出したプレゼントかな、と思う。
夫あてに送られてくる定期刊行物のプレゼントなのだが、プレゼントは3種類あって応募券も3枚付いている。
そのうちのひとつはギフトカタログで30人当選で、他のプレゼントは10人ずつだった。
今まで何回も送っても当たったことがなかったので今回もどうしようかと思ったけれど、ハガキがあるし送らないと当たらないのだからと送ってみた(私が)。
一番当選人数が多いのはギフトカタログだからこれが当たったのに違いない。ググってみたらそのカタログがwebで見られた。
なかなか種類が多い。
慶弔でお金を出した後に送られてくるギフトカタログはセコイ私から見ると金額に見合わないよなぁなどと思えてしまうけど、ハガキ代でもらえるのならなんだかうれしい。
食べ物もいいけれど、中に砥部焼の夫婦茶碗があって呉須の模様もよかったので、夫に「これどう?」と聞いたら「いいねえ」と言う。
カタログ来たらこれ頼もう、と心決めた。
お昼を食べて少し寝て、3時に起きて、夕方のルーティンをしながら4時の再配達を待つ。
お、きた。
レターパックを受け取った。
あ、軽い・・・厚みもない・・・
カタログじゃなかった・・・
一点もののカードケースとコースター、らしい。
渋くてよいけど・・・砥部焼、残念だったなぁ。
でも、プレゼントが当たったというのはずいぶん久しぶり。
夜は、ほんとは16日にするはずだったお好み焼き。
おなかは復調したのでおいしく食べられた。
ソースと天かすときりいか使い果たしてしまった。買ってこないと。