昨日は、伊賀焼陶器市に連れて行ってもらったのだが、人がすごくて何も買わずにすぐ退散して、行こうと思っていた和菓子屋さんも行かなくて、陶器市に出店していたお弁当屋さんで買ったお弁当をスーパーの屋上で食べて(日陰があって、空いてて、風があって、全方向マウンテンビューで心地よかった)、伊賀から南山城を通って笠置に抜けて木津川市のよく行くパン屋さんでパンを買って帰ろうとしたらお休みで、私は足がだるくてだるくて、そのまま家まで直行してもらいずいぶん早い時間に帰ってきてしまった。
なんかすごく疲れやすくて、これではお山も行けやしない。
昨日のブタさんの写真は、伊賀の里モクモク手づくりファームの駐車場にあるトイレの屋根飾り。もくもくファームには入らなかったけど野菜の直売のところは入場しなくても利用できるので野菜を見に行った。
冬瓜と玉ねぎが安かったから買った。
陶器市に行く前にJAの産直に連れて行ってもらったんだけど(ここにはさすがにキャップ眼鏡はこないだろう!)、トマトはよいのがなくて、いちじくの蓬莱柿(ほうらいし)という品種が売っていたので買った。前にもほかの産直で売っていたけれど買わなかったのだ。
お買い物は結局、ふだんと同じような感じだったけれど、伊賀という土地はなんか印象が明るくて、ドライブするのも楽しい。体調がよかったらもっと楽しめただろう。
買ってきた蓬莱柿は昨夜と今朝に分けて食べた。酸味があって、さっぱりした中にも甘みがあってとてもおいしかった。
またどこかで出会ったら食べたい。
今日はバイクで出て空っぽの冷蔵庫の補充。と、お彼岸の供花の入手。駅前の産直でお花を買ったがこれまでで最悪の混み具合。仕方ないから並んで買ったけど、ほとんどの人マスクしてなかったから怖かった。今はコロナどこも極大期なのになぁ。
買い物だけで疲れ果てた。