夫がトイレに起きたので目が覚めて、そのまま眠れなかったので起きてきた。
昨日よく歩いたから寝られると思ったのになぁ。
朝飯前に花が咲かなくなったユリの鉢を3つ処分した。
ご飯の後は洗濯して買い物に行って帰ってきて、シャクヤクを植え替えた。いつも「9月に植え替えなきゃ」と思いつつ時機を逸してしまうけど今年はできた。
夫は鳥活から帰宅したが鳥に会えなかったようだ。
お昼はワンパンカルボナーラ。
午後、昼寝をしようと横になったが30分ほどウトウトしただけ。夫は2時間寝ていた。
昨日、昆虫Gの1齢幼虫を夫が見つけたので(ぎゃーーー!)、去年置いた薬がもう効果ないのかも(一応まだ11ヶ月しか経ってない)と思い、今朝買ってきた。それを家じゅうに置きなおした。ワンプッシュのヤツは具合が悪くなるから・・・
雨が降るというから水やりしなかったけれど、まだほとんど降っていない。
夜はべらぼう。
洞川は、ハガクレツリフネが嫌というほど咲いてる季節のはずなのに、4株ほどしか見当たらなかった。
カワチブシもほとんどが立ちながら枯れていた。暑さのせいか。
ミカエリソウも林の様になっていたのに数株しかなかった。
アケボノソウとノコンギクはいっぱいあった。
夏になると人でごった返すようになった洞川。道路を拡幅して道沿いにあったいろんな植物は姿を消した。キツリフネは全く絶えてしまった。ギンバイソウも全然見当たらない。
古い貴重な植物標本を捨ててしまった奈良県だもの、植物が絶滅しようがどうしようが知ったこっちゃないんだろうね。
悲しい。
