墓じまい道中は3日間ずっと良いお天気に恵まれたが、奈良に帰ってきてからは雨がちで、気温も低め。
31日は一日中降ったり止んだりだったから、夫にホムセンに連れて行ってもらい、もうずいぶん前から調子の悪い台所の水栓の交換工事を依頼して、ついでに押し入れの模様替えのための衣装ケース8個を買って帰って、午後から押し入れと大格闘していた。
実は、前日の30日の午後に衣装ケースがいくつ入るのかメジャーで測ろうと押入れのふすまを開けたところ、なんだかヒゲの長い黒っぽい昆虫がコンニチハしていてすぐスッこんだので、(ぎゃーーーーーー!!!)と叫んでしまい、ふすまを閉めて、いやこのままにできない!と、先日使用して気分の悪くなったワンプッシュでGを退治する薬剤を持ってきて押し入れ内部にシュッとしてまた閉めておいた。
30分くらいしてから行くと、ヤツめ、悶えながら壁をよじ登っていた。すかさず持っていたキン〇ョールを間欠的にシュッ。ジタバタしながら動き回り、でも全然死なないので、ものすごくものすごーーーく勇気を絞り出してティッシュ6枚くらい重ねてヤツをピックアップしてビニール袋に封じ込めた。あーーーーーこわかった!
多分外部から侵入したヤツだとは思うけれど、もしかして我が家で成長したのかもしれず、確認するために押し入れ内全点検が必要と思われたので、衣装の入れ替えだけで済むはずが大事になってしまった。
マスクして空気清浄機をつけながら作業したけれどハウスダストには勝てず、大鼻炎祭になってしまった。
それでも、Gの糞も卵鞘もなかったのでやっぱり侵入者だったのだろう。幸いだった。
埼玉行きが猛烈な不眠をもたらしていたようで、この頃はだんだん眠れるようになってきた。
6時間くらいは眠れている。
眠れないとhba1cは悪化するそうで、今度の糖尿病クリニックが怖い。
今は朝のウォーキングを復活させて、朝の食前にキャベツの千切りにリンゴ酢をかけたものを食べている(キャベツの千切りもリンゴ酢も食後血糖値の上昇を緩やかにする働きがある)。これがどれくらい効いてくれるか。
体重はさらに落ちてしまった。困った困った。

29日の帰り道の中央道、岡谷ジャンクション。
左に行ったらおともだちの住んでる方に行けるんだなぁ、と思いながら通り過ぎた。