台所の水栓取替の工事の人が朝からくるので、朝食を済ませ7時から掃除を始める。
9時に工事の人が来て、9時半には終わった。
もう1年以上も水がぽたぽた漏れて、いったんカートリッジを調べるために分解してそのまま組み立てたら直っていたのでだましだまし使っていたのだが2ヶ月くらい前からまたぽたぽたが始まってしまった。
水栓の型が古すぎて適合するカートリッジが分からないので水栓を替えるしかない(探せばカートリッジはあるのだろうが素人では無理)。
古びた台所に不似合いな水栓だけど、やっぱり新しいものはヨイ。
水栓が早く終わったのでショッピングモールの無印のお店に行くことにした。夫は古書目当て。私はいろいろ買い物。
ちょっと高いけど衣類整理のために小さな引き出しを2個。フリーザーバッグとか布巾とか。
夫は10冊ほど本。
唐揚げやさんが周年記念とかで2個買うと1個おまけというのを知って、唐揚げ6個プラス3個おまけで買ってくる。
家に帰ってお昼に唐揚げ2個ずつ食べる。他に冷凍ご飯と千切りキャベツとインスタントスープ。
食後は少し休む。
紫大根の酢漬けときんぴらと冬瓜の豚汁を作った。
洗濯物を取り込んだので片づけて、ついでに買ってきた引き出しに衣類を整理した。ついでに箪笥の部屋の私の整理ダンスの上置きの中身(私の整理ダンスなのに夫の未使用の肌着のストックがいっぱい)を全部引きずり出して、要不要を分けて、夫の肌着の方は押し入れの衣装ケースに移した。上置きの中が整理できるようにまた100均に行ってケースを買って来よう。
夫もロクちゃん部屋で多肉の冬越し温室のセッティングなどしていた。
晩御飯は残り5個のから揚げを半分ずつ。肉々しい食生活。

諏訪湖サービスエリアから。
私の母方の祖父は諏訪湖のほとりの出身なのだ。祖父の生家に母も生後すぐは祖母と疎開していた(ろくに食べ物ももらえなかったので祖母は乳が出ず、栄養失調で「この子は育たないだろう」と医者に言われたそうな)。
長野県には中2の林間学校以来2度目。憧れの土地でもっとゆっくり旅してみたいけど多分もうかなわないだろう。