昨日と今日で、イカリソウの2年苗112株を黒ポットからEGポットに鉢増しした。
まだ28ポット残っている・・・
残りも今日中にやろうと思っていたのだが、葉の枯れたチューリップの球根掘りあげと古土のふるいをして、アサガオとチョウマメとニカンドラと青じそを蒔いたら疲れちゃったのでできなかった。
また今度。
この6月はさぼりにさぼりきったイカリソウ植え替えを精力的にするのだ。
やる気満々なのだけれど、家の配合用土の主役、日光砂がものすごく高い。
以前は650円くらいだったのに、今では1000円超えるところばかり。今年の初めまでは800円くらいで買えるところもあったのだけれど、みな横並びにしたようだ。
困った。
家のストックはあと3袋しかない。これでは全然足りない。高くても買うしかないのか・・・
それとも、用土の質を落として硬質鹿沼にチェンジするか・・・
この間蒔いたトウゴマは芽が出ない。なんだかかびてるみたい。悲しい。
裏庭のアジサイ園は、清澄沢あじさいがもうずいぶん前に枯れて、墨田の花火は処分して、シチダンカがひ弱になってて、今はクレナイと美方八重とユングフラウが三大勢力になっている。で、今年はクレナイがものすごくたくさん花をつけている。
アジサイが元気になってきたのは、バラを植え替えで出た古土をアジサイの根方にまくからかもしれない。お古でもおいしいバラの土、偉い。