みっしょんいんぽっしぶる

投稿者: | 2022年2月22日

週初め、大きなミッションがいくつかあった。

まず最大のミッションは、父が現在骨髄異形成症候群で通院をしている医大に、今後訪問診療をしてもらう医療センターに向けて紹介状を書いてもらうことである。
先週は、父のケアマネージャーさんを随分煩わせて、医療センターの在宅診療への調整をしていただき、紹介状さえ取ってくれば今後の父に必要な医療が家で受けられるというところまで持ってこれた。
だから、人と話すことが死ぬほど苦手な私でも、何が何でも紹介状を貰ってこにゃならぬ。
先週金曜日にそのミッションが確定し、寝ても覚めても、主治医にそのプレゼンをする脳内リハーサル。
週末の夫はピリピリした私に苛まれて安息の時はなかっただろう。

もう一つの大きなミッションは、夫と自身のワクチン接種の予約である。自治体の65歳未満の予約開始日がまさに昨日だった。
家でなら使い慣れたパソコンでちゃっちゃと済ませられるのだけれど、昨日は父の医大の予約日で、予約開始時間はちょうど夫運転の車で移動中。
なるべく何でもかんでもスマホに頼る生活はしたくない依怙地な昭和人間だけれど、これはスマホに頼らざるを得ない。

その他にも紹介状が得られた場合にはケアマネさんに連絡を入れたり、実家に父を連れ帰ったら買い物等の頼まれごとをしたり、晩御飯を作って食べさせたりもせねばならない。

昨日の朝は7時40分に家を出て実家に向かった。
ちょうど自動車道に上るときに、太陽の方向の雲が彩られているのを見つけた。
トンネルに入るまで、彩りが強くなったり弱くなったりする彩雲を10分くらい楽しむことができた。
自然現象に過ぎないのだけれども、メモリの少ない私が過重なタスクにクラッシュ寸前だから、吉兆ととりたい、いやとるべき、などと思っていた。

父を車に乗せたら9時を回ったところで、夫のスマホを借り、あたふたしながらなんとかワクチン予約完了。続いて私の分も完了。ミッションクリア。

いつもは渋滞の道もスムーズに通って病院到着。
父は昨夜の寝不足で機嫌が悪く、私の車椅子の取り回しが下手でドアにぶつかったりしたので怒る。「一体誰のために!」とキレそうになる自分をなんとかなだめる。
病院は混んでいていつもどおりデンジャラス。でも、前回のように「疑似(おそらくコロナ感染者疑い、の意)」マークの付いた患者さんが廊下を通らなかっただけマシかな?
いつもは採血とルート確保をしたらしばらく待って輸血なのだが、昨日に限って予約時間よりも2時間ほど早いのに先に診察。
人当たりのよい先生なので紹介状を求めても変に気持ちをこじらせたりはされないだろうとは思ってはいた。だが「基本人間は怖いもの」と思っている私なので、どう牙をむいてくるか戦々恐々としていたけれど、先生は終始温和で紹介状もわだかまりもなく書いてもらえることになった。ただし、外来診療があるのでできるのは翌日とのこと。
これで最大ミッションもなんとかクリア。

診察が終わったらすぐ輸血の準備もできていて、父は即処置室へ。
昨夜父がまた転倒しておでこにコブと内出血を作っていたので(血小板が少ないから少しのことでも大怪我のようになってしまう)これまで半年通院して何も聞かれたことがないのに、父の生活実態の調査書のようなものの記入を求められる。虐待でも疑われたのか??
それを提出すると席を外しても大丈夫そうだったので、病院内に見つけておいた人気の少ないところに行って1時間ほど時間を潰した。
父の輸血はいつもより終わるのが遅くてトータルで2時間ほどかかったが、機嫌の悪かった父が出てくるとちょっと朗らかになっていた。病院では自分を気にかけてくれる人がいるから心がなごむのだろう。今回はヘモグロビン値も下がっていなくて、そこに輸血をしているから体もだいぶ楽なはずだ。

会計済んで、薬もらって、夫が玄関に回してくれた車に乗ってから、ケアマネさんに電話も済ませ、実家に戻る。父に簡単にお昼を食べさせて、頼まれた買い物をして、晩御飯の支度をした。
父は胸椎の圧迫骨折からまだ2週間なのに、病院に行って機嫌が良くなっているからかなんだかんだと動きたがり、その度制して、ファンヒーターに給油したり、介護ベッドの横の自作サイドテーブル(ダンボールを組んで連結しただけ)の設置を手伝ったりした。

5時になったので暇した。

この度のミッションをちゃんとクリアできたら、自分になにかご褒美をせねば、と、自分を奮い立たせて一日過ごしたけれど、いや、ほとんどケアマネさんや夫やお医者や、他力本願そのものだったので、やっぱりそんなに頑張ったとは言えないよな、と今朝になってはちょっと気持ちもしぼんでる。
ただただ、イイコイイコと自分の頭を撫でてあげれば良い。そんなもんだろ。


だいぶ前の、公園の梅。


ちょっと前に話題になった、熊本産のアサリ。
「中国産」だと売れない、っていうのが変だよね。
私は原発事故以降は愛知県より東の貝は食べないことにしていて(個人的な考えによるもので、誰を利害するものでもありません)熊本産のアサリはしばしば食べていたんだけれども、それが中国産ならむしろそちらのほうが好ましく思う。
塩サバも国産のは買わず、北欧産のものを買う。
フツーの日本人の間に、嫌韓嫌中が染み込んでて、韓国産だから中国産だからとにかくダメと決めつける風潮はあるよね。
私はKF94マスクを厳格な国の基準で作り他国にまで販売する韓国を尊敬している。なんで日本はできていないんだろう?モノ作りの日本じゃなかったっけか?
もちろん、モノによってはとてもすすんで買うことはしたくない商品もあるだろう。それは個々に消費者が判断することであって、国名というレッテルではねつけて、より良い消費行動ができないのは愚かしい。