「らんまん」のバイカオウレンの群落は植栽かと思っていたら造花らしい。あんな細かい造花も作れるのだなぁ。
2017年の9月に小辺路の果無に行って、路傍に生えていた植物の中にバイカオウレンらしき葉を見つけた。
2018年の3月に再訪して花を見た。自生のバイカオウレンの花は初めて見た。
2019年の10月に比叡山に行ったときにやはり路傍にバイカオウレンを見つけた。
春に来たらきっといっぱいお花が咲いてるんだろうなと思っていたけれど、再訪は到底かなわず。
十津川村に、バイカオウレンのものすごい群落があるらしいのだけれど、何となく場所のあたりはつけてはいても、その場所は十津川の内でもかなりの辺鄙でバイカオウレンの咲く時期だと凍結も怖いから、とても行けそうにない。滋賀にも有名な群落があるらしいけれど、こちらはもっと剣呑だ。
バイカオウレンはなかなかハードルが高い。
セツブンソウは兵庫に2回会いに行ったけれど、夢の様にキレイだったなぁ。またお花に会いに行きたいなぁ。
今日は朝から買い物に行った後、庭仕事を少しして、お昼は少し休んで、午後からは常備菜を作ったりたけのこご飯の支度をしたりした。
夫が産直で見つけた山わさび(ホースラディッシュ)を醤油漬けにしたいと言って買ってきたが、台所に放置してあったので、仕方なくすりおろして漬けた。右手がパンパンになってしまった。
病院でもらった痛み止めを飲むのを止めたのだけれど、今日は右手も左肩(頚椎症)も痛くて、夜は痛み止めを飲んだ。イタイイタイ婆さんだww