コアジサイを見に

投稿者: | 2023年6月17日

昨日は夫の休日ではひさびさに一日降らないという予報だったから、あれこれ思案した挙句、今の時期だからとコアジサイの群生地に連れて行ってもらった。

まだ新しい夫の車で出かけるのは気が引けたけれど(何と言っても悪路なので)洞川から黒滝に抜ける林道をすでに通ったのだから・・・と。

カジカの鳴くきれいな川を渡り、林道に入ると、以前2度通った時よりもさらに道が悪い。人がよく通る道でも保守管理が間遠になっているから、林道にまで手が回らないのかな。

自宅から1時間半で現地に到着。

雲が厚くて気温が高くならず、少し風があるせいもありあまり香らなかったのだけれど、しばらくして日が差してきて空気が温まるとよい香りがし始めた。
以前はここでカッコウの声を聞いたけれど今回はせず、ツツドリとミソサザイ、ウグイス、(多分)キクイタダキ、アオゲラ、他にもわからない鳥の声がしていた。

悪路の先のへき地にも関わらず、2組先客がいて、しかもいずれも他府県の人。その後も林道を抜けるまでに6台の車と行きあった。物好きはいるものだ。

  
他にもいろんな出会いモノがあったのだけれどまた後日。

  
   
昨夜は頭痛と鼻水と喉イタがいっぺんに来て眠れなかった。熱はないから例の「体調不良」ではなさそう(今、マスコミは「コロナ」をハリポタのヴォルデモードみたいに隠語で言うらしいですね)。
頭痛は気圧変化で出てきたみたい。標高1000m近くあるなんて知らなかった。
鼻水はいつものアレルギー発作で、喉イタはその副産物。

今日は朝から快晴で、ツラい体に鞭打って鬼のように洗濯をし、布団を干した。冬布団はとうとう片付けて夏の肌掛けを出した。家中窓を開けて扇風機や換気扇を回して湿気た家を乾かした。

明日は楽になってるといいな。