「夕立三日」というので、二日続けて午後から大雨で今日もこれは危ういと、お山には行かずにどこか鳥活はできないかと思い、昨日のうちにネット情報を漁って、5月に行った大阪の男里川(おのさとがわ)河口にシギ・チドリを探しに行った。
往きは西名阪にのってしばらくしたら霧雨で、大きな虹の橋のふもとを目の前に見て進み、阪和道に入ったら土砂降り。ちょっと怖かった。岸和田を過ぎる頃には雨は止んで、阪和道を下りて海際まで行ったら雨の降った痕跡は全くなし。
初め男里川の左岸に行って、シギやチドリの鳴き声はするのだけれど、私や夫のレンズでは遠すぎて。近づくと逃げちゃうし。
そんな中でかろうじて撮れたのこれだけ。
ハマゴウの花が咲いていた。お花は初めて見た。葉っぱをさわさわしたらハーブみたいな匂いがした。
右岸にも行って歩いたけれど、やっぱりシギもチドリも飛んで行ってしまう。
シギももっといろんな種類が来る日もあるらしいのだけれど。
それでも前回は会えなかったのだからヨシとする。ミサゴもみたし(撮れず)。
暑さに9時には退散。