父の納骨

投稿者: | 2023年10月28日

26日は、父の納骨に行ってきた。
母の納骨の時は弟が父を迎えに行き、私と夫は高速のIC近くでピックアップしてもらって車一台で行ったが、今度は現地集合。
前もってルートを下調べしていたので、車に乗ってカーナビ氏にお伺いを立てたら意見が一致してヨシヨシと思っていたら、大阪府に入る前から渋滞が渋滞がと言う。それで別ルートを提案してきたのでおまかせしてみたら思いもよらないルートを採った。この間神戸に行くときにも通った大和川沿いの道なのでこのまま西方へ連れていかれるんじゃないかと危惧したけれど、指定の出口で降りてみたら何となくわかるところだったのでよかった。
長居植物園の横を通って天王寺駅の周りをぐるりとして、すぐに天王寺公園のパーキングに。そこから歩いてお寺はすぐ。

これはお寺の門。

私たちよりも少し遅れて弟夫婦と父の骨到着。父が亡くなったから母の法要でハガキをいただくときに宛先不明になるといけないから弟あてにハガキが届くように手続きもした。
母の時は一般のご供養(こちらでは「おせがき」)は受け付けていなかったのだが、コロナ対策がゆるんだので参拝者が多く、日曜日だった母の納骨の時と同じくらい混んでいた。供養料の納付のために並んだ弟を待つこと小1時間。
ようやくお堂に。ここでも20分ほど待って読経と焼香その他あって、やっと父は納骨堂に。
やっとやっと、母のところに来られたね。ずっと家でひとりさみしかったもんね。
ママはイヤかもしれないけれど、もう許してやってね。お父さんもものすごく頑張ったのだから。
線香の煙が目に染みた。
納骨終わってじきに散会。弟からのおすそ分けの新米をいただきにコインパーキングまで行って、そこで弟夫婦と別れた。

いただいたお米をいったん車に積みに行き、あたりを散策。母の時には父の介助優先で何にも見られなかったから。


父が「ハルカスどこよ?」って言ってたけど、お寺からハルカス見えるよ。気が向いたら上りに行ったらいいよ。


ここは上町台地の端っこになるのかな。通天閣も見えるよ。

お寺から出て、隣接した公園へ。

池は「河底池」。じゃりン子チエのひょうたん池のモデルらしい。
小山のようなのは「茶臼山」。「じゃりン子チエ」のアニメの主題歌で出てくる「チャブスヤマ」。

せっかくだから登ってみた。山頂に着くと

・・・私「真田丸」も満足に見てないし、戦国時代興味なくて大坂の陣のこと何にも知らないのだけれど、ここは戦跡だったのね。
私の中では小鉄やアントニオjr.の聖地としてしか認識なかったww

ぐるりと歩いておなかも空いたので駐車場のそばにあるコンビニでサンドウィッチを買って車の中で食べて(せっかく大阪に来てるのにね。串カツやさんもたくさんあるのにね)帰りは一般道をゆるゆると帰りましたとさ。