今日は6時起きなので7時の日の出のころに歩きに行ったが、二上山や葛城・金剛山がピンクに染まってた。こんなのを見たのは初めて。霜もおりて、帽子をかぶっていてもダウンの襟との隙間が冷たくて仕方なかったけれど、あんな山の色を見られるなんてありがたいことだ。
実家の方は-3℃ほどだったよう。
気温が低かったから、前夜に雨が降ったわけでもないけれど朝早くからバイクで出るのが怖くて、鳥活に行った夫が帰宅して出勤したあとの11時になってから灯油を買いに行った。
灯油を家に置いて遠い生協にしめ縄とかお鏡の飾りとか小田原かまぼことか買いに行った。生協はコープこうべさんとの提携をやめてしまったようで、いつも買ってるお鏡がなくて越後製菓のお鏡しか売ってなかった。なんかちょっと小さすぎる。大きいのは大きすぎるし。でもしようがない。
ディスカウントスーパーにも寄って買い物。牛乳を3本買おうと行ったのだけれど、サラダ油安い、醤油安い、鍋つゆ安い、と重いものばかりかごに入れ、精算して四苦八苦して運び(右手がポンコツなので)なんとかバイクに積み帰ってきた。生協で買った餅と同じものが半額だったのには泣けた・・・
帰宅してお昼を食べたら1時で、BS日テレで馬のお医者さんを見る。もう47話だから今週終わってしまうのだった。
馬のお医者さんは面白いのでDVDが欲しいと思っているのだけれどものすごく高い。全部そろえると25K位する。
だからテレビでやると知っていたなら最初から録画したのになぁ。
馬のお医者さんが終わったので散髪を始める。あんまり上手にできなかった・・・まあいっか。
毛染め、年内にできるかしら。
洗濯をして干してあるのを取り込んで、また干して。庭の水やりして。
4時半から晩御飯の支度。肉豆腐。エリンギのキムチ炒め。白菜たっぷりのおみおつけ。
チューリップを植えようと思ってたのにできなかった・・・これはさすがに年内にしないと。バラの植え替えは諦めた。
日曜日、夕方洗濯物を取り込みにベランダに出たら、サボテン小僧の家から
「こら~~~!!いけぇ~~~~!!!おぉ~~~~!!!!」
と絶叫が。
サボテン小僧の父親かしら。いったい何の騒ぎなのだ?
部屋に戻ってテレビを点けたら、お馬が映ってる。
・・・有馬記念だった。サボテン小僧の父はギャンブラーなんだろうな。
儲かったのかな?
月曜日、夕方洗濯物を取り込みにベランダに出たら、ウチの隣の隣の庭木がたくさんあるおうちの方から
「ニィーニィーニィーーーー」と鳥の声がする。
ヤマガラの声だ。
訳すと「みんなおいで!ごはんがあるよ!」というような感じ。
シジュウカラはよく来るんだけれどヤマガラはあんまり来ないから、声聞くだけでうれしい。
今日もお昼頃鳴いていた。
また来てね。
蔵出しだけれど、唐古の池にミコアイサを見に行ったときに桜の枝にとまってたニュウナイスズメ。
年の内にニュウナイスズメに会ったのは初めて。