今朝は歩きに行った。
田んぼはほとんど田植えが終わってた。
歩き終わったら買い物。パンを買いに行っていったん戻り、ブロッコリースプラウトを買いに逆方向へ。
帰宅して隣の家(長期お留守)の前の道路に生えた草を抜いていたら、鳥活に行った夫が帰宅。昨日例年アオバズクの来るところに行ってボウズで、でも同じ昨日にそこでアオバズクを撮った人がいたので(いつもネットで鳥の写真を拝見している人)今日も出かけていき、今日はバッチリ。はじめ居所がわからなかったのだが、地元の人が来て教えてくれたのだそうだ。
夫は昼ごはんを食べてから出勤。私は夫が食べている間にチューリップのコンテナの最後のを掘り上げてみたのだが、晩生の八重咲のは球根がまるで太っていなくて、青チュー(フミリス・プルケラ・アルボカエルレア・オクラータ)は咲くかな咲かないかなビミョー、な太り方。晩生の方は仕方なく廃棄。
来年はどんなチューリップにしようかな。そろそろ物色しておかないと。
お昼を12時前に食べてまた買い物に出る。トイレットペーパーが300円の特価に行き当たる。家にストック5パックあるけどすかさず買う。
帰宅して少し横になる。30分ほど寝たのか、イソヒヨの「げげげ!」という声(この声でイソヒヨは大きい鳥だけれどヒタキの仲間だとわかる)で起こされる。ブルーベリーを食べずに玄関の横の夫の多肉を食べに来ていたみたい。
ブルーベリーは許せても多肉は怒られるかもだよ?
すぐに逃げていった。
・・・実は今日は、ずっと悩んでいたことがあって、それは「トンイ」。昨日「イ・サン」が終わって今日から同じ帯で「トンイ」が始まるのだけれど、夕方の2時間をテレビでつぶしてしまうと前後に夕飯の支度を割り振らなければいけなくなり、結局庭仕事にしわ寄せが行くから、視聴習慣を絶つべきか絶たざるべきかという煩悶なのであった。
で、耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、トンイを見ないという苦渋の決断をしたのだ。
イ・サンのお祖父さんのお母さんの話だというのになぁ。せめて毎日1話ずつならなぁ。
でもまあ、そのおかげで、風呂洗いも掃除もできたのでよかったよかった。