まただまされた

投稿者: | 2025年4月21日

天気予報の大手サイトの桜開花情報で一昨日の午後「満開」になったので、土日を避けて今日がチャンス、と、去年に引き続き曽爾(そに)村の屏風岩公苑に行ったんですよ。
・・・まただまされた。
去年も前日「満開」というのを見てその日の朝に「散り始め」となっていたからギリ間に合うかと思ったのに、行ったらほとんどの木が散ってるという目にあって、今年こそは、と思ったんだけれど。
土曜日が「7分咲き」で昨日が「満開」なのに、どうして広場の方の桜はみんな散ってるの??
さすかに山すそはまだまばらに花が残っていたし、岩肌の桜は満開だったのだけれど・・・


よいところを撮ってこんな感じ。

今日もカメラ2台持ちという暴挙。鳥活の方にチェンジ。


偶然見つけた小鳥の巣。コサメビタキの巣みたい。


サンショウクイ。


これもサンショウクイ。虫を食べに来ているのかと思っていたがどうも、ヤマザクラの古木に地衣類を採りに来ているらしい。巣材にするのかな?


これがリュウキュウサンショウクイ、なのかな。おでこの白い模様が狭くて白のアイラインがある。
後記:メスのサンショウクイみたい。

しかし、屏風岩公苑はマダニが多くて、今日はまだ大丈夫かと思っていたらめちゃめちゃたかられた。
いったん車に戻って虫よけスプレーをするがそれでもたくさんついてくる。
コサメビタキの巣の見えるポイントは林縁に近くてダニがいっぱいで、途中でもう撮るのを諦めてしまった。


お昼を食べに車に戻ったが、暑くなってきたしダニも怖いので第2ラウンドはなし。ちょっとドライブして帰宅。
家に帰ったら足元に殺虫剤をふりかけ、着ているものはすべて洗濯機に直行したのだけど、洗いあがった靴下を干すときに見たらダニの死骸!結局洗った衣類を全部見直して10数匹の死骸を発見。足にもちっちゃい発赤があった。
かまれているかも。怖い病気になったらどうしよう(去年奈良でも患者が出たらしい)。


きれいなんだけれど、ちょっと怖くてもう行けない、屏風岩。