今日はドタバタ

投稿者: | 2015年8月7日

野菜室の野菜をほぼ使い切ったので、まほろばキッチンまで野菜を買いに行ってきた。
きゅうりたくさん、縞うり、なす、島オクラ、空芯菜、モロヘイヤ、トウモロコシ、スイカ、大葉、それから切花の蓮も買った。

帰り道のホームセンターで石膏ボード用のアンカーも買った。傘立てというものが我が家にないので以前は出窓に私が作ったミニテーブルと下駄箱との間に無理やり突っ込んでいたのだが、下駄箱を開けるのに不便で困っていたので、壁面の空いたところにタオル掛けを設置してそこに柄を掛けるようにしようと思って。タオル掛けはこの間ネットで頼んだものが届いていたのであとはねじ止めだけだったのだが、アンカーがないのでねじつきのアンカーを買ってきた。ねじ穴は左右2つずつで印をつけてアンカーをねじ込もうとして、上側は入るのに下側は入らないので、上側だけアンカーにねじを打って下側はそのままねじ止めした。傘をつるしても大丈夫そうなのでよかった。

居間のすぐ外においてあるエアコンの室外機カバーは木製なのだけれど、天板がもう腐ってきてしまって、思い切って新調することにして、また腐るものではなんなので、アルミ製のものにした。おとといコッカエンで注文してさっき届いた。
右ひじのテニス肘がひどく(左はどうにか治ったのに)それに、先月左手親指を捻挫してまだよく動かないので、自分では組み立てできそうになく、夫のいる日に手伝ってもらおう。

昨日は結局、雨雲は奈良には来ず、パラパラっと降っただけ。ただ雷雲のせいか、bsでやってた「黒い雨」を録画してたのに映らなくなっちゃって最後の方は撮れてない。
昨夜NHKスペシャルでやってた「きのこ雲の下で何が起きていたのか」という番組は(最初からは見ていないのだけれども)よかった。よく知られている松重美人の「御幸橋」の写真に色をつけたり動かしたりしただけで、人間は白黒の静止画よりもたくさんの情報を受け取るものなのだと驚いた。
再放送もあるようなのでごらんになっていない方はぜひ見ていただきたい。
2015年8月9日(日)午前2時45分~3時50分(8日深夜)


ヒオウギ、いっぱい咲き始めた。