pcデスクのすぐ横のドアにはすりガラスが8枚入っているのだけれど、その中の1枚にアブラ染みがついてしまって取れない。この間から気になっていて今日は意を決して拭いてみたのだけれどやっぱり取れない。
ググって「脱脂スプレー」というのがいい、と書いてあったけれど、それをわざわざ買って使っても取れなかったらもったいないので他の方法を調べたら燃料用アルコールに同等の効果があるらしい。
で、前に何かの染み抜きに使うので買ってそのまま忘れてたそれを発掘してきて拭いたのだけれど、薄くはなったけれどやっぱり取れない。
これは諦めるしかないのかな。
掃除にしても、洗濯にしても、生きていくのに支障がないレベルのことしかできない。それはそういう貧しい環境で育ってきたからだ。母もそうだ。母がそうだから私もそのレベル以上のものが他所の家庭ではもとめられるものだということを知らずに育ってきたのだ。それに、面倒くさい家事に使う時間は最小にして自分の心地よいことに時間を使いたいという欲望に忠実でありたかった。
で、その方式で自分の家庭も維持してきたけれど、だんだんそれ以上のことが必要になったり、家事のレベルを上げることに肯定的な意味を知ることとなったりして、そしてこの便利な世の中はそのレベルアップを後押ししてくれる知識も道具も手に入りやすいので、私も遅々とした歩みではあるがちょっとずつ家事のレベルが上がっているのかもしれない。
まあ、がんばりましょう。私にはまだまだ伸びしろがいっぱい(笑)。
長居植物園で咲いていたボタン「春日山」。
これは寒牡丹や冬牡丹じゃなく、ただ間違って咲いちゃったんだろう。
オオデマリも咲いていたりして変だった。
長居植物園はあの台風でたくさんの樹が倒れたりねじ切れたり折れたりして、多くのエリアが進入禁止のままだ。とても悲しい。痛い。
追記:調べずに書いちゃったけど、「春日山」という品種は寒牡丹(二期咲き)らしい。
ごめんなさい。