たべてみなければわからない

投稿者: | 2018年12月14日

今日は、多分一番好きな映画の「大誘拐」をドラマでやるというので、舞台が愛知県とか、とし子刀自が不幸のズンドコとか納得できないことは多々あれどとりあえず見なければと思い、録画予約をしようと思ったら、録画機器が番組表をダウンロードしていないことがわかったので慌てて手動で当該チャンネルだけ更新した。このレコーダーはテレビとリンクもしないし、時々拗ねて動かなくなって電源オフしてやっと起動したりするし、長年夫の父が勤めた企業なのに申し訳ないがやっぱりeast grass社はアカンとつくづく思う。
これからずっと番組表更新しないつもりやろうか。まだ買って8年しかたっていないのに。

朝から、先日買った3段のカラーボックス(書庫の棚の上置きにする)を組み立て、その後買い物に行って、ちょっと休憩してから昼飯前に庭仕事と思い、やり始めたら結局球根植えまで済ませてしまった。
玄関横のセンサーライトの電池が切れたので、それも交換した。
朝顔「鹿苑」はコンテナから掘りあげて鉢に移した。ダメモト。チューリップもかわいそうだから。
ディスカウント店で安く売ってたカタクリ「パゴダ」は中身がかびてた。出ないと思うけど一応埋めといた。ちゃんと早く植えてあげればよかった。

午後からはこの間の紅玉がまだ残っているのでアップルパイを焼いた。


前回のは底にりんごの汁が染みてしまってにちゃにちゃした生地になっちゃったので(そのせいでせっかくの新品こたつ天板に傷がついてしまった)、今回は先に底だけ焼こうか、それともクラムを敷こうかと悩んだ末、クラムを敷いた。一枚だけあったビスケットを砕いて、いただいたくるみをすったものを混ぜて敷いてみた。
見た目おいしそうだけれど、表面の編んだ生地の重なった部分がまたにちゃにちゃになっていそうでやっぱり失敗かも・・・