暑いので

投稿者: | 2025年7月1日

夜温が下がりづらくなってきた。
4時に起きて、雑穀米をしかけて、5時前にだいぶ明るくなってきたのでまた草引きをした。
草引きをしていると面白い。前回草引きをしたときに引けなかった1㎝ほどの草丈だったエノコログサの赤ちゃんが今は育って30㎝くらいになっている。つかみやすくて根張りもほどほどなので引きやすい。でもその合間に3~10㎝くらいのキク科雑草(多分ノゲシの仲間)が育っていて、これは根張りがしつこくてつまむと根際で切れてしまう。
今度の草引きが終わったら、次はこのノゲシ?が占有種になるんだろう。
季節によって、条件によって、たくさんあるシードバンクの中でもその場面に適合した種がよく育って草むらを形成していくのだな。
次にこのノゲシ?を引いたら何が生えてくるのか。
草引きは今日も終わらなかった。あと2日くらいで終わるだろうか

7時に朝食。
野菜がないので駅前の産直に行きたかったが、ゴミ出しもあり洗濯もありで、8時過ぎに行くともう野菜が残っていなかったりするので結局行かず、かかりつけに薬をもらいに行って、帰りにスーパーで特売のサンドウィッチを買って帰ってきた。
出かけている間に夫に居間の掃除を頼んでおいたらちゃんとやってくれていた。助かった。

いつもは昼食後までエアコンを入れないけれど、今日は11時にすでに31℃になってしまって稼働した。
昼食後昼寝して2時に庭に出たら、昨日までとは違う熱風。
おとなしく居間に引きこもり、アマプラで「私の夫と結婚して」の韓国版のを見た。
一昨日昨日と日本版のを見たのだが(小芝風花も佐藤健も好きなので)韓国版の方が面白い。
「哲人王后」のナ・イヌも出てるし。
続けて2話見てしまった。
4時半になったので庭に蚊取り線香をつけて水やり。
晩御飯は、半夏生なのでたこの刺身と、ちくわキュウリと、水なすの冷たいお吸い物と、トマト。暑いので冷たいものばっかり。
食後また「私の・・・」の3話を見た。


ギンバイソウ。暑いのに咲いてくれてありがとう。

半分終わった

投稿者: | 2025年6月30日

この頃、サーバーダウンが多くて、またしてもこの時間まで自分のブログに入れなかった。サイトへの攻撃も多いし。

早朝は草引き。夜温があまり下がらなかったのでちょっとだけ。
夫が健診で中途半端な時間に出て行ったので、10時前に買い物に行った。早い時間ならまだましだけれどこの時間は暑い。
夫は遅くなるはずなのでさらっとざるうどんなど食べさせることにして、私はディスカウントスーパーで売ってる100円の調理パンを買ってきた。きっとまずいと思うんだけれど値段が魅力的で、でも買ったことがなかったのだ。
暑いのでてきぱき買って急いで帰ってきた。
片づけをして洗濯を干したりしてから野菜を切って食べて調理パンを食べた。なんちゃってハンバーガーみたいなやつだったけれど100円にしては食べられた。
夫用に温泉卵を作って、ごぼう茶も入れた。だがなかなか帰宅しない。胃カメラで鎮静をするので、眠ってしまうと起こしてもらえなくて毎年遅くなるのだ。
私は午後は昼寝をしたいのだが、夫の昼食があるので眠れない。タブレットでインスタ先生のおすすめを拝見しているとつも寝落ちしてしまいそうになる。あれはなぜ?
眠気に必死にあらがっていた。
夫結局3時半ごろ帰宅。ざるうどんを提供する。
すでに夕方なので庭中に蚊取り線香をたいて水やりの準備。夫は郵送されてきた保険の切り替えの書類とにらめっこなので暑い中一人水やりする。汗だらだら。
夫の昼食が遅かったのでいつもより遅く晩御飯。お高野のたいたのと、三度豆と紫玉ねぎとツナのサラダ、水なすの田楽、きゅうりのしょうゆ漬け。あっさり。

嘘のように暑い6月が終わり。1年の半分過ぎてしまった。

避暑に非ず

投稿者: | 2025年6月29日

昨日は、梅雨も明けたし暑くなるとのことだったので、いろいろ考えて高野山に行った。

過去にあちら方面には2回行ったことがあって、いずれも延々カーブだらけの山道を走って遠かった記憶で、でもカーナビ氏は2時間足らずで現地に着くという。
今は京奈和自動車道があるし、かつらぎ町からのルートは道もよいのでそれでずいぶん短縮されたみたい。
実際6時過ぎに出て途中トイレ休憩をはさんでも8時前には現着した。

目指すは奥の院。前日ザクっと調べたところでは奥の院には珍しい地生ランや着生ランがあるらしい。花期ではないにしろ存在だけでも確認したい・・・と私は勝手に考えていたのだけれど、夫は夫でどこらへんで鳥に会えるのか調べていたよう。


奥の院の入り口。まっすぐ進む。
いろんな有名な会社のお墓がたくさんあったが写真は撮ってない。


無縁になった墓碑を集めて塔にしているらしい。

川があって、渡ると奥の院の御廟があるらしいのだけれど、渡らずに外の車道を行く。そっちに鳥がいるらしい。
でも、ランは中にあるようなんだけどなぁ・・・


ヤマアジサイ。


川沿いにユキノシタ。


ミヤマヨメナ。自生のものは初めて見た(家にもいただいたのがあるし、植物園でも見たけれど)。


いろんなコケがいっぱい。と、キノコ。

鳥はいろんな声がしていた。
キビタキがあちこちで鳴きまくっていたし、ミソサザイとか、オオルリとか、アオゲラ、ツツドリ、カラ類など。
でも姿が見えない・・・

結局、奥の院の外周をぐるりを歩いて、途中日差しの強いところもあって、このところの体力のない私にはハード過ぎた。
ショートカットの道が何とか見つかって、奥の院の墓所にたどり着いた。杉木立の中で人心地。

コケの帽子をかぶった仏さま。

いろんな武将さんのお墓はあるけれど探索する元気がなく、2か所だけ写真におさめた。
当然、ランのありかもわからず。駐車場へと向かう。


何かテンナンショウ。散り斑入り。きれいだった。

車に戻って、お昼のお弁当を調達に行って、日陰を探して車を止めて昼食にして、その後観光案内所に寄って地図類などいただいてからちょっとだけドライブした。14時に高野山を出るときに道路の温度計で32℃で、高野山は20℃台だと思って出かけたのに避暑にならないよね~などと言いながら山を下りた。

 
 
 
今日はおとなしく、一日家で過ごしました。

梅雨明け!

投稿者: | 2025年6月27日

今日もよいこの早起き。
夫のごぼう茶を入れながら雷こんにゃくを作り、きゅうりの漬物もこしらえた。
よく晴れて気温が低くて、前日の雨のうるおいもあってよい朝だった。
梅雨明けみたいな朝だな、と思った。

子宮がんと乳がんの検診に行ってきた。
集団検診はだいたいお粗末なもんで、子宮がんの内診はほんとにおざなり。あれでは何か異常があっても見つからないだろうなぁ。
あっという間に済んだので帰宅した。夫はホームセンターに多肉置き場の日よけを作るための材料を物色しに行ったのだが、私が帰宅してもなかなか帰ってこなかった。帰宅して言うには、ホームセンターの用事は早々に済んだが、最近お気に入りの多肉用の鉢を100均に買いに行ったがなくて、あちこちの100均をはしごしていたらしい。

お昼はレトルトのリゾット。
午後はお昼寝、と思っていたら眠れなくて、夫はまたホームセンターに用があるというので一緒に行って刷毛を買った。
またちょっとプチ魔改造。

帰宅してネットニュースを見たら梅雨が明けていた。やっぱしな。
しかし、お盆まではまだ2ヶ月弱もあるのに、ずっとずっと暑いのだろうか。考えるだけでしにそー。


それは違うでしょ?