7月7日のいろいろ

投稿者: | 2023年7月9日

7月7日はやはり早起きして、橿原神宮の池にいるというゴイサギを見に行った。
少し離れたところに駐車したので歩いたんだけれども、神宮の森の中に入ったら道がわからなくなってしまう。
でも、ここにあると聞いていて見たことのなかった植物に会えた。


タシロラン。


菌類と共生するランで奈良では絶滅危惧2類だそうだ。


これはもう花が終わって実になっているのかな?


1個体だけ、花の盛りのものがあった。


タシロランの「タシロ」は田代善太郎という人の名で発見者。牧野富太郎のお弟子らしい。

暗い森を抜けて暑さにへこたれながらようやく池にたどり着いた。
隣接する林の木の上がサギコロニーになっていて、ゴイサギもそこにいるのだが高くて遠い。池でエサ取りをしている様を撮れるかなと思って行ったのだが。


飛ぶサギ。チュウサギ?チュウダイサギ?


コロニーで羽ばたきをする星五位(ホシゴイ。ゴイサギの幼鳥)


飛び立つゴイサギ。

飛んで行ってしまって池には帰ってこなかった。

暑い中車まで戻ってアオバズクのところまで行った。


子どもに会えるかなと思ったけれど会えなかった。