この頃の、日々の暮らしは、まるで健康オタク。
朝食後に歩くこと→朝食で摂った糖質を筋肉で消費して血糖値を上げ過ぎないようにするため。
水をできるだけたくさん飲むこと→血糖を薄めるため。
1度に摂る糖質を30g以内にすること→血糖値サージを避けるため。
塩分を控えること→血圧を下げ腎臓の負担を減らすため。
バナバ&シジューム茶を飲むこと→血糖値の上昇を緩やかにし便通をよくするため。
タンパク質を過剰に摂らないこと→腎臓の負担を減らすため。
本当はしっかり眠りたいのだけれど(質の良い睡眠は血糖値を下げる)、これはダメ。
幸いにも体重は減り、血圧も安定している。おそらくは血糖値もよくなってきているとは思うのだけれどこれは医者に行って測定してもらわないとわからない。腎臓のe-GFRの値もわからない。
健診の結果に糖尿関係は要精密検査となっているので医者に行かないといけないのだけれど、今はコロナが怖いので病院には行きたくなくてまだ行っていない。
最近よく食べているのは海藻。特にめかぶとあかもく。
これも海の汚染が進めば食べられないなぁ。特に海藻はヨウ素を含んでいるから同位体の129が怖いな。
今日は夫、医大の耳鼻科受診。内視鏡検査は前回と同じ。
今日は診察も早く済み会計も早くて10時前には病院を出られたので、そのまままた笠に行って野菜を買った。
天理ダムの方まで走ってお弁当を買って食べて12時に帰宅した。
午後はゆっくり。私は頭と首が痛くてちょっと難儀。