ロクちゃんの部屋(ロクちゃんは2011年まで飼っていたグリーンイグアナの名前。家で一番日の当たる2階の部屋に温室を置いてロクちゃん専用部屋にしていた。今は夫のおもちゃ部屋)の壁掛け時計が壊れた。
この部屋の時計は3代目なんだけれど、これまでの時計は全部なぜか突然動かなくなって、電池切れ?と思って電池を替えて、その時は動くのに次に見てみるとやっぱり止まってて、壊れている様。初代のヤツは昭和式修理法(つまり、叩くヤツ)で直ったかと思ったが、やっぱり止まる。2代目は1年目くらいで動かなくなったけどもう叩かなかった。3代目は2年ほど調子よく動いていたから先代先々代の故障についてはすっかり忘れていて、電池切れだと思ったのに、次の日見ると止まってた。呪いは続いていたのだった。
私は1日に1回行くかそこらの部屋だから、時計がなくてもよさそうなものなんだけれど、時間がわからないというのが何か不安で、時計が壊れるのが腹立たしい。でも、何が原因かはわからないけれど、またあの場所に時計をかけてもどうせ壊れるだろうという気はする。
どうするべきか。
今日は夫が職安に行っている間に買い物に行ってきた。冷たかった。冷たい風が当たると頭が痛い。
荷物が多くなったので一旦家に戻り、また出ていろいろ買って帰ってきたら夫が帰宅していた。
面談もうまくいった様だった。
お昼は買ってきたサンドウィッチを食べた。
午後、雨が降ってきたので夫の鳥活は休み。
確定申告をした。還付はあらかじめ計算した数字通りだった。年末調整がなかったのでいつもの確定申告より煩雑でちょっとくたびれた。
読書はできず。
(写真ないです)