また逢う日まで

投稿者: | 2023年9月2日


展望台から見た、和歌山のラピュタ「友ヶ島」。

昨日は夫は半ドン。
私は朝は歩きに行って、8時過ぎにバイクで家を出てスーパー→まほろばキッチン→ディスカウントショップのハシゴ。
遠乗りは汗かくけれども、そんなに日ざしも強くなく何とか行って帰ってこれた。
ディスカウントスーパーで、王マンドゥのメーカーのキムチが2種類、100円で売ってたので試しに買ってみた。
帰宅してから買い物の片づけをしてお昼ご飯の用意など。お昼に夫帰宅。冷凍庫の残りご飯のチャーハン。買ってきたキムチの「すごうまキムチ」というのを食べてみたら、ホントすごうまだった。
子どもの頃、月島の西仲橋を渡った向こう(勝どき)に平屋の小さい店があって、朝鮮の人(北の方か南の方かはわからない)がやっていたのだと思う。焼肉のお店だったのだろうけれど実父と行って頼んだのはわかめクッパだった。私はそのお店のわかめクッパよりおいしいクッパを食べたことがない。そこで付け合わせに出てきたキムチにすごく味が似ているような気がする。おいしくてうれしい。
食後ちょっとゆっくりしてから1時半に家を出る。行先は和泉葛城山。ネット情報だとサンショウクイが夕方群れで来るという。
カーナビ氏が2時間かかるというので3時半に着くようにと1時半に出たのだけれど、3時には着いてしまった。
展望台に上ってサンショウクイがくるのを待つ。たくさん鳥活の人がくるかなと思ったけれど、私たちの他は6組。
なんでも前日には20羽ほどの群れが来たらしい。
なかなか来ないので展望台の下を見ていたらウサギがくる。ニホンノウサギさん。
最初はすぐ逃げてしまったけれど次に来たときは何とか写真に撮れた。シダの葉っぱを食べに来たみたい。
そうこうするうちに4時半を回ってしまい、もう今日は現れないのかと・・・まあいいか、ウサギも1羽2羽って数えるもんね鳥のうち、なんて話していたら、他の人がサンショウクイを見つけた。パラパラと飛んできて全部で3羽。

遠すぎる(トリミングしてこれ)。もうちょっと近くに寄っておくれではないかい。
枝先に止まっては展望塔の周りをグルグル飛んでまた止まる、というのを数回繰り返したけれど、結局あんまり寄ってはくれなかった。


これが精いっぱい(これもトリミング)。
でもライファーだから。生きてたらまた来年会おう。
5時回ったのでそそくさと展望台を下り、ぐねぐね山道を下って帰路につく。家に帰ると7時過ぎ。

今日も何とか朝は歩いた。買い物でまたポカをやったので機会あればその話を書きましょう。