4月29日の曽爾高原

投稿者: | 2018年4月29日

大型連休の最初の日曜日、夫の休みに曽爾(そに)高原に行ってきた。
本当ならオオミネコザクラが咲き始めたという稲村ヶ岳に行きたかったのだが、連休の最初の方は混むだろうし足慣らしも必要だと思いこちらへ。

曽爾高原ファームガーデンに車をとめ、東海自然歩道を歩いてお亀池まで登る。朝から気温が高くなかなかハード。


登り道で見たヒメコウゾ。


お亀池の広場まで来てちょっと休憩。空がムチャクチャ青い。

亀山峠まで登ってみる。暑いのもあるけれど歩きにくい。ここまで体力が落ちているとは思わなかった。
若い人たちにどんどん追い抜かれる。
倶留尊(くろそ)山まで行くと入山料を取られるので二本ボソの手前まで登った。


お亀池がちっちゃい。

また亀山峠まで戻り、亀山に登って、お亀池の茶店の横に出る遊歩道を下りる。


倶留尊山方面。

下り道にはお花がたくさん。


ナナカマド。もう咲いてる。


ヤマツツジ。きっと葛城山も見頃なんだろうと思いながら見る。

茶店(シーズンオフなので開いていない)からお亀池の西側を通ってまた広場に行き、コンビニおにぎりを食べた。日向は暑いが風がよく通る。
休憩してからお亀池の東側を通り、車道から山を下った。

車道沿いには、

ザイフリボクの花。大きな木だった。たくさん実がなりそう。


あでやかなミツバアケビの花。

非常にバテてしまい、ファームガーデンでヤーコンソフトクリームを食べて一息ついた。こんなことでは今シーズンのお山行が思いやられる。