今日はちょっと忙しかったので写真だけ。
ハピバ
今日は、母の誕生日。
生きていたら81歳だ。
子どものころ、母が死んでしまうのではないかといつも恐れていた。
小学生のころ、タクシーに乗っていて追突されてむち打ちになり何か月も寝たきりになった。
頭痛でもよく寝込んで、薬局に「バイエルアスピリン」を買いに行った。
母子家庭になったころ、毎朝の様に狭心症の発作を起こして、近所の診療所のお医者のポケベルに私が電話して来てもらった。
中3で私が長期入院した時、見舞いに来てもう家に帰るころだと思って家に電話をかけたらいっこうに出ず、公衆電話をずっと占拠して1時間以上電話をかけ続けた。きっと事故に遭ったに違いないと思うとダイヤルを回す指が震えた(結局、母の実家に寄って夕食を食べていたのだと後でわかった)。
高校生になって奈良に来て、新しい姑にいびられた母は睡眠薬を大量にのんで自殺を図った。父(養父)は泣くだけで、水を大量に飲ませ薬を吐き出させて救急車を呼んだ。
今なら、親が死ぬかもしれないと子どもに思わせることそのものが虐待なのだと知っているけれど、あのころは私は本当に本当に心配で心配でたまらなかった。虐待だなんて思いもしなかった。
成人してからも、結婚してからも、母が心配という「重し」を私はずっと背負って生きてきた。
私がアラカンになるまでは何とか生きてくれたので、結局シヌシヌサギだったけれど。
よくもったな。
それでも、やっぱり、74歳は若いかな。
ママ、たんじょうびおめでとう。生んでくれて、ありがとう。
もし気が向いたら、そちらで私を守ってください。
がんばります!
指を削ったところはまだ皮が張らないけど赤いところはもう1/3くらいになった。
今日はまたハイドロコロイドを取り換えるつもり。
今日も今日とて早朝覚醒。2時半起き。
いつか眠れる。死ぬまでには眠れる。
朝、5時40分くらいに家を出て歩いてきて、家に帰ってきたら、ホトトギスの花のところにホシホウジャクが10匹ほどぶんぶん飛び回っていて壮観だった。ウチのメシがうまいと近所中から集まってきてるんだろう。
朝から雨と思っていたのに降らないので夫は公園に鳥活に行った。私はホームセンターに用があったので行ってお目当てを買って、それから近所のスーパーを見たりして帰ってきた。
夫はガソリンを入れて帰宅。
結局雨は昼過ぎから降ってきて、今も降ってる。明日はちゃんと晴れるかな。
眠れない日々
かけあしの秋
昨夜は頭痛が起きなかった。寝る前にリドカイン入りの鼻炎薬を使ったのがよかったのかな?
眠りは浅くて3時半に起きてしまった。
早い時間に起きているのでこの頃は録画したドラマを消化する時間にあてている。おかげで録画がたまらない。よきよき。
5時に朝食にしたので6時前に歩きに行けた。日の出前だから暗い。いつの間にか田んぼの稲刈りが終わってた。
夫は7時過ぎに鳥活に行った。
私は洗濯など済ませてから9時に買い物に出て10時前に帰ってきた。バイクで走る道中、どこにもキンモクセイの香りがない。
衣替えをしていて、着ない服がいっぱいあるしまた整理整頓しないといけないな、と考える。
衣装ケースを買い足して押し入れを整理して、衣替えを簡単にできるようにしよう。そういうことを考えるのが楽しい。
今はイベントがあって落ち着かないので無事終わってから。
昨日、肌掛けと冬布団を干せた。夏中、エアコンの居間で昼寝するときに使っていた綿毛布を洗って乾かしたので、肌布団と一緒に布団袋に入れて押し入れに片づけた。
こういう大仕事がいつまで一人でできるだろうか。それとも、できなくなる前に命が尽きるのだろうか。
年をとってくると、いろんなことがバクチになる。
あったかいものが食べたかったので、晩御飯は白菜と豚バラ薄切り肉とえのきだけをくたくたに煮て卵を落としたのを作った。
唐辛子をちょっとかけて食べる。しみじみうまし。





