赤い月

投稿者: | 2025年9月8日

夫は未明に起きて皆既月食を見ていたみたいだ。私は2時過ぎに起きて窓から赤黒い月をちらっと見てまた眠った。
次は3月3日だというけれど、寒いだろうなぁ。

5時に起きて朝食のサラダだけ用意して水やりをした。
6時に夫を起こそうかと思ったけれど夜中起きていたのだし、と寝かせておいた。7時に起こした。
8時過ぎにかかりつけに電話をしていつもの薬をたのんで、8時半過ぎに処方箋をもらいに夫の車で行った。それから買い物をして10時ごろ帰宅した。
お昼を食べてからたまっていた録画を消化。ドラマを見るのにもエネルギーを使う。
夜ご飯は餃子大臣が冷凍餃子を焼いてくれるのでお任せする。
夕方水やり。
ホジュンを見て、6時になってご飯の支度(今日は助手)してホジュンを見ながら食べる。科挙の医官の試験を受けるホジュンの優れたさま、何かに似てるかと思ったら、「二人の王女」のオーディションを受けるときの北島マヤみたいだ。

あー、何書いていいかわからなくなってきた。今日は何かネタがあったはずなのに忘れちゃった。


花は全部切って裏庭に片づけたキキョウがたったひとつだけ咲いてる。

べらぼうな

投稿者: | 2025年9月7日

昨日の夜はひさしぶりに夜のうちにご飯を仕掛けておくことができた。
夜中に起きずに朝ご飯が炊けているのは楽。
それで、5時過ぎに起きて、水やりをするのをすっかり忘れていた。
夫を6時に起こしてご飯を食べて、夫が鳥活に出かける7時半に思いだして水やりをした。と言っても、台風でしっかり降ったからさして手間はなかった。
8時半に買い物に出た。クーラーボックス(ソフトタイプ)を新調したのでそれを持って。
春にバイクを替えて、今までなかった後ろカゴにクーラーボックスを積んでいたんだけれど、以前の前カゴにはジャストフィットだったのに今度の後ろカゴには大きすぎるのだ。だから買い物して中身をきっちり詰めるとカゴに入らなくなる。今度のは容量は少ないけれど普段使いにはこれでいいだろう。
買い物が終わって荷物をきっちり詰めてバイクに戻って後ろカゴにピッタリ収まった。ストレスない。うれしい。
100均にも寄ってきた(そのために開店時間に合わせて遅めに家を出た)。必要なものも買えた。
帰宅してしばらくしたら夫も帰宅。
お昼にチルドのピザを食べた。

買ってきたピザは貧相なのでいつもいっぱいトッピングする。玉ねぎ、ピーマン、チーズ、ソーセージ。
タバスコがドバっとかかっちゃって、ヒーヒー言いながら食べた。タバスコを使うときはいつも正平さんを思い出す。
テレビをつけたらのど自慢がやってた。上越の人は歌が上手だ。
午後はちょこっと昼寝をしようとしたがすぐ目覚めてしまった。その後はいつものルーティン。
夜ご飯はラタトゥイユハンバーグ。でっち上げて作ったんだけれど調べてみたらいっぱいレシピがあった。私が考えつくようなことはみんな考えるよなぁ。
べらぼう見ながら食べた。定信のマーケティング術、まるでカンボーキミツヒをつかってSNSにバイト雇ってるどっかみたいだね。そんで、その放映日にそういうアレな政治の波の再来をきたすような政変が現実に起こるなんてね。
事実はドラマよりも奇なり。


去年もつぼみはついたんだけれどもしょぼしょぼ咲いただけだった。今年はいかに。

出かけたのに

投稿者: | 2025年9月6日

昨日、虫養いにくるみをかじってて、ついでにベロ噛んだ。今日はそこが口内炎になっちゃった。いてえ。

実家のあった市で布雑貨屋さんがイベントをやるというのをネットで見て、夫に連れて行ってもらうことにしていて、そこは11時からしかやらないから、その前にとなり町の雑貨と食料品とレストランとホテルの複合施設(結構人気らしい)に連れて行ってもらってなんやかや見てて、移動中に柿の葉寿司を買って、布雑貨屋さんの前を通ったのだけれど、まだ開店前で、なんとなく気おくれがして、結局素通りして行かなかった。
布雑貨屋さんで売られているようなものは私にはとぅーえくすぺんしぶで、自分の身なりもそういうお店に出入りするおしゃれな人とはずいぶん違ってアウェイ感激しく、今はウツがはなはだしいのでとてもムリなのだった。
せっかく出かけたので、産直に行ってきゅうりとなすと冬瓜を買った。それから山麓線を通って、当麻(たいま)まで行って、前にトラックのおじさんがめちゃくちゃおいしい栗を売ってたところに行ってトラックを探したんだけれどいなくて、帰りにディスカウントスーパーに寄ってもらって牛乳やらハムやらチーズやら買って帰ってきた。
柿の葉寿司は家で食べた。家でならベジファーストで食べられるから安心なのだ。
スレッズを見てたらEテレで朝鮮人虐殺の聞き取りをしている人を取り上げた番組(去年の再放送らしい)のことを書いている人がいたので慌ててテレビつけて見た。四つ木橋の向こう側は私が生まれてすぐ住んでいた場所だ。長じてからは1回しか行ったことがないけれど。そんな近くでたくさんの朝鮮の人が殺されていたんだ。
見終わったら2時になったのでいつもの午後のルーティン。
晩御飯は、焼き鮭、なすの田楽、茹でアスパラガス、きのこと長芋の豚汁、落花生豆腐。
洗濯物を取り込むのを忘れていた。今から取り込もう。


産直で咲いていたマルバルコウ。家にこもりきりだから季節の花も見る機会ない。

はやくきてね

投稿者: | 2025年9月5日

今日は一日、エアコンをつけないで過ごせた。
夜通しひどい雨音だったけれど、庭も存分に潤ったと思う。よかった。

また明日から猛暑ですって。
今日のこのここちよい気温が、またすぐにやってきますように。


今日のお昼ご飯。麺大臣が担当。

豚の塊肉があったので、「ポッサム」というのを作ってみた。
焼き豚作るより手間がかからないのでよいな。またお肉の安いのがあったら買ってきて作ってみよう。
晩御飯に食べた。しつこくなくておいしかった。

明日の朝は水やり要るかな?どうかな?

ずいぶん久しぶりのサンマ

投稿者: | 2025年9月4日

昨日は和歌山方面へ出かけたのであったが、車を降りると暑すぎて体力消耗してしまい、3時にはもう帰宅して、それから洗濯したりご飯支度したりしてたら余力が残っていなかったのでござるよ。

今日も今日とて、また4時前に起きてしまって、宵のうちにたくさん降ったから水やりしなくてもよかったのに眠れなくて、午後はなんかものすごくのどが渇いてしんどかったのです。

今年はサンマの当たり年だとかで、今朝買い物に行ったらとてもいいサンマがお安かったので。


手抜き晩御飯。サンマはほんと、おいしかった。
もう60過ぎたし、そんなに長く生きるような気もしないので、サンマも食べるのだ。