Gの祟りか

投稿者: | 2025年9月23日

朝起きて、草引きをしたりいろいろしていて、分別ごみを出しておこうと和室の縁側(分別ごみ置き場)に行ったら、そこに仰向けに寝ている昆虫Gがいた。
あーーーーーーーーーーーー
完全に逝っちゃってるかと思ったらよく見ると脚とか動いている。
トイレットペーパーを手にからげてなんとかつかんで、トイレにポイして流した。
バイバイーーーーっ!と別れのあいさつしたら夫が、「ぐっばいまいら~ぶ」と歌うので、「愛はないからっ!」と断言しておいた。
そんなとんでもない一日の始まりだった。

部屋の四隅にプッシュするとゴキブリがいなくなるという薬を1週間くらい前だったかしたので、それでアイツは仰向けになんかなってたんだろう。そういうと、和室についてる納戸(本の収納に使っている)に紙魚が出て困るからと夫がイッパツ、プシュッとした。それは上向けてやるもんだよ、と私が言ったら上向けてもうイッパツ。たかだか2畳の納戸に。
さて、それから気分が悪い。
頭がグニャグニャしてふらふらする。
このところ、ずっと頭がそんな風で昨日くらいからようやくマシになってきたのに今日はまたとんでもなく気分が悪いので、そうかこれは薬のせいだったのかと思いいたる。
私は人よりピレスロイド系に弱いみたいで、特にワンプッシュで効くタイプのものは中毒っぽくなる。前に使ってみたときにダメみたいと思ってしばらく買わなかったのだけれど、すっかり忘れていて買っちゃったのだ。

薬の効果が減衰するまでしばらくこんな調子かな。しんどいな。

草引きをして、なでしこや冬咲クレマチスの剪定とかちょっとだけ作業もできたからよかった。
涼しくなってきたから庭仕事も始めないと。


ヤマトシジミかな?大葉の花の蜜を吸いに来る。

じじいだから

投稿者: | 2025年9月22日

夫の公費助成のある肺炎球菌ワクチン接種の期限が迫ってきたので、先週予約をして、今日近所のお医者に出かけて行った。
私はその隙にバイクで買い物。
毎度のことながら高い高いとぼやきながら買い物をし帰宅する。
帰宅するや否や夫に負担金を持たせるのを忘れたことを思い出し何度か電話をしたりLINEをしたりするが出ない。
あれ?なんか家の中でバイブの音が鳴ってる。
・・・夫スマホを忘れて行きました。
お金を持ってなくてもこれじゃ連絡できないぞとバイクでお医者まで。すると支払い終わって玄関から出るところだった。
なーんだ。しかし、スマホを忘れているということに気づいてなかった。ダメじゃん。

お昼は奮発して海鮮巻を買ってきたのを食べた。
午後はなんだかせわしなくて。台所とか洗濯とか。

4時起きなので眠い。ちゃんと寝たいなぁ。


被写体が何もないので、ちょっと玄関で撮らせてもらったヤモリ殿。

アカハネオンブバッタ

投稿者: | 2025年9月21日

スレッズに、外来種のバッタの画像が流れてきた。
羽を広げるときれいな紅色のグラデなのだ。
ウチの植物を食い荒らすヤツは違うよなぁと思って、分布を調べてみたら、もともと沖縄のバッタらしいのがなぜか大阪で見つかって、今は近畿に広くいるらしい。

夜中にずいぶん降ったし、今朝も通り雨があったから、今日は水やり免除だろうと思っていたのに、夕方に庭に出てみたら乾いている鉢がある。それでちょこっとだけ水やりをしていたらバッタ発見。
捕まえた。羽を広げてみた。


赤かった。

バッタは私にとっては害虫なので申し訳ないが死んでもらってる。こいつも🪦

すぐあとでオスらしき体の小さいのもいたので捕まえて羽を見たらやはり赤い。🪦

以前はヒシバッタなどもいたのに、いつからかオンブバッタしかいなくなった。ただのオンブバッタだと思っていたけどずっとアカハネの方だったのかもしれない。

遊ぶのも体力が必要

投稿者: | 2025年9月20日

昨日は、伊賀焼陶器市に連れて行ってもらったのだが、人がすごくて何も買わずにすぐ退散して、行こうと思っていた和菓子屋さんも行かなくて、陶器市に出店していたお弁当屋さんで買ったお弁当をスーパーの屋上で食べて(日陰があって、空いてて、風があって、全方向マウンテンビューで心地よかった)、伊賀から南山城を通って笠置に抜けて木津川市のよく行くパン屋さんでパンを買って帰ろうとしたらお休みで、私は足がだるくてだるくて、そのまま家まで直行してもらいずいぶん早い時間に帰ってきてしまった。
なんかすごく疲れやすくて、これではお山も行けやしない。

昨日のブタさんの写真は、伊賀の里モクモク手づくりファームの駐車場にあるトイレの屋根飾り。もくもくファームには入らなかったけど野菜の直売のところは入場しなくても利用できるので野菜を見に行った。
冬瓜と玉ねぎが安かったから買った。
陶器市に行く前にJAの産直に連れて行ってもらったんだけど(ここにはさすがにキャップ眼鏡はこないだろう!)、トマトはよいのがなくて、いちじくの蓬莱柿(ほうらいし)という品種が売っていたので買った。前にもほかの産直で売っていたけれど買わなかったのだ。

お買い物は結局、ふだんと同じような感じだったけれど、伊賀という土地はなんか印象が明るくて、ドライブするのも楽しい。体調がよかったらもっと楽しめただろう。

買ってきた蓬莱柿は昨夜と今朝に分けて食べた。酸味があって、さっぱりした中にも甘みがあってとてもおいしかった。
またどこかで出会ったら食べたい。
 
 
今日はバイクで出て空っぽの冷蔵庫の補充。と、お彼岸の供花の入手。駅前の産直でお花を買ったがこれまでで最悪の混み具合。仕方ないから並んで買ったけど、ほとんどの人マスクしてなかったから怖かった。今はコロナどこも極大期なのになぁ。
買い物だけで疲れ果てた。


切り戻したらやっとつるがのびて雪小町が咲いた。花らしい花は庭中で今はこれだけ。