健康問題

投稿者: | 2025年8月25日

夫、胃腸炎で、朝からかかりつけに行ってきた。
かかりつけは発熱も診てくれる医者なのでよかった。
昨日の夕方6時に自宅でかねて用意のコロナ抗原検査をやって陰性だったし、いわゆる呼吸器症状が皆無で、最高38℃の発熱(今朝は解熱剤なしで37℃まで解熱)、胃の痛みと吐き気と腹部膨満感と軟便があるとの症状を話すと、胃腸炎でしょうとのこと。
もしコロナなら抗ウイルス薬を処方してもらうつもりでいたのでマンサツを何枚か持って行ったが、診察と薬局を含めて1000円程度だった。
薬局で半額になっていた経口補水液を買った。

夫は腹痛が治まらないので昼も絶食。
私もあんまり食が進まない。残り物をちょちょいと食べる。
夫は晩御飯も欲しくないという。薄い味噌汁だけ作ってのませた。
明日の朝は三分がゆでも炊こう。

健診の結果が届く。
空腹時血糖値が110!
心電図もひっかかった。軽度st‐t異常だそうだ(あんまり心配ないらしい)。
胃カメラは粘膜下腫瘍の疑い(これは健診時にも言われてた)。
腎臓もクレアチニンが高くて軽度腎障害をぎりぎり免れる程度。
トータルで評価はEだそうだ。
糖尿病クリニックは通院しないとどうしようもない。
まあ夏で、ちょっと脱水気味だから、いろいろ数値は高くなるよね、などと自分を慰めてみる。

今日こそは雨が降ってくれるかと思ったが、結界が強固らしく降らなかった。
水やりをしなかったので明日の朝は水やりしないと。


支柱にまきつけたボタンヅルがりっぱになった。花も咲きそう。

暑い中おつかれさまでした

投稿者: | 2025年8月23日

6時過ぎまで寝た。
夫は7時半過ぎに起こした。
雷こんにゃくが無くなったので作る。
10時に開店の安売りスーパーに連れて行ってもらい、もろもろ買い物した。業スーも行ってもらった。夫の手にはなぜか中国産まつたけが。お安かったので買った。
お昼はワンパンカルボナーラ。
午後は昼寝をしなかった。今日は夕方からライブ配信を見ないといけないから忙しい。ご飯の支度をいろいろしておく。
一日中曇りがちだったので庭はあんまり乾いていなかった。水やりはざっとですんだ。
4時からテレビでYouTubeをつけてお目当てのライブ配信を見る。途中ご飯の支度をして食べながら見る。
テレビだからキャプチャはとれなかったけど、夫がポイントおさえて録画してくれた。
見逃してよくわからなかったところも後から見たらわかった。
最後の花火が曲に合わせて賑やかで心弾んだ。


しっかり水分取ったかな?

ゼイタクハテキダ

投稿者: | 2025年8月22日

3時にトイレに起きる癖が。年相応?
5時半ごろ起きてきて、ダラダラしてたら夫が起きてくる気配があったのであわてて朝食の支度をする。
8時ごろ買い物に連れて行ってもらう。
半額で1500円くらいのステーキ肉(重さは390gで和牛の)を夫が食べたいというのだが、お金がないお金がないと言って撤回させた。半額で160円の鶏肉だけ買った(イヒヒ)。
そういうつつましい買い物なのにレジでのお支払いは3000円弱になってしまうのだ。あ、5切れで700円ほど(2割引)の甘塩鮭を買ったか。この頃鮭はぜいたく品でなかなかクチにできない。

帰宅して、家があんまり汚いので掃除をした。大汗。

インスタ先生がしきりと教えてくださる料理があって、おいしそうなので真似をしたいと思って、先日業スーで冷凍トルティーヤを買ってきたのだが、今日のお昼はそれを作ってみよう!と。
解凍しておいたトルティーヤをフライパンにおいてその上にひき肉を薄く張り付けて火にかけひっくり返して肉に火を通し、もう一度ひっくり返して焼いて皿に取り、サニーレタスとチーズとソース(トマトと玉ねぎとパプリカのみじん切り、マヨネーズ、ケチャップ、ケイジャンスパイスを混ぜたもの)を置いて半分に折ってそれを半分に切った。


こんなの。おいしかった。インスタ先生ありがとう。

午後は昼寝・・・だけど寝たのは20分くらいで起きて、午後のルーティン。
5時に水やりをしてそそくさと家に入りホジュンを見る。ご飯の支度して6時に晩御飯。
食後、昼に録画しておいた「赤い袖先」を見る。やっぱり最近の韓ドラ時代劇は絵がきれい。
主人公の中の人は「王になった男」の王妃の人なんだ。

ツクツクホウシがあれきり鳴かないと思っていたら、晩御飯の洗い物をしているときに遠くの林から聞こえてきた。
でも、秋が本当に来るのか疑わしいほどの暑さ・・・

夢の砥部焼

投稿者: | 2025年8月21日

朝、和室の窓を開けようとしたら、カーテンの向こう側にいた。

ハエトリグモ。結構大きい。
家の中にいるハエトリグモは、いったい何を食べているんだろうなぁ。私は掃除に熱心じゃないから、ダニとかなんか小さい虫がいるんだろうなぁ。Gがいるとは思いたくない・・・(最近「軍曹(アシダカグモ)」は見ないのできっとGを成敗してどっか行ったんだろうと思っている。)

今日はまほろばキッチン。昨日の道の駅ではトマトが買えなかったから。
明日香に行ったらトマトが手ごろな値段で買えるけど、ミニトマトは売ってないのだ。
9時ジャストに着いて、膝が痛い夫にゆっくり来るように言い捨てて一目散にトマト売り場に。
ちょっと高いけどトマトをゲットした。ミニトマトもなんとか死守。
他にも昨日買えなかったものを買って、次にディスカウント店に行き、2パック50円のところてんを4個買ったり。
次に近くのスーパーで牛乳とヨーグルトなど。
通路のセンサーライトがなぜか常時点灯になりアルカリ単1電池を使い果たしてしまって、昨日分解してみたら液漏れしていたので端子を紙やすりで磨いたりしたのだが、使えるものかどうか確かめたくても電池がなく、ディスカウント店で探したけれど売り切れで、スーパーのは高かったので、帰り道100均に行き1コ100円のを4個買った。

帰宅すると郵便受けに不在票が2つ。
ひとつはいつも飲んでいるお茶についているポイント券を10枚集めて送るともらえる賞品だった。
もうひとつが分からない。何か印刷広告会社が送り主になっている。
あて名は夫の名前なので先月はがきに応募券を貼って出したプレゼントかな、と思う。
夫あてに送られてくる定期刊行物のプレゼントなのだが、プレゼントは3種類あって応募券も3枚付いている。
そのうちのひとつはギフトカタログで30人当選で、他のプレゼントは10人ずつだった。
今まで何回も送っても当たったことがなかったので今回もどうしようかと思ったけれど、ハガキがあるし送らないと当たらないのだからと送ってみた(私が)。
一番当選人数が多いのはギフトカタログだからこれが当たったのに違いない。ググってみたらそのカタログがwebで見られた。
なかなか種類が多い。
慶弔でお金を出した後に送られてくるギフトカタログはセコイ私から見ると金額に見合わないよなぁなどと思えてしまうけど、ハガキ代でもらえるのならなんだかうれしい。
食べ物もいいけれど、中に砥部焼の夫婦茶碗があって呉須の模様もよかったので、夫に「これどう?」と聞いたら「いいねえ」と言う。
カタログ来たらこれ頼もう、と心決めた。

お昼を食べて少し寝て、3時に起きて、夕方のルーティンをしながら4時の再配達を待つ。
お、きた。
レターパックを受け取った。
あ、軽い・・・厚みもない・・・

カタログじゃなかった・・・
一点もののカードケースとコースター、らしい。
渋くてよいけど・・・砥部焼、残念だったなぁ。

でも、プレゼントが当たったというのはずいぶん久しぶり。

夜は、ほんとは16日にするはずだったお好み焼き。
おなかは復調したのでおいしく食べられた。
ソースと天かすときりいか使い果たしてしまった。買ってこないと。