1本おまけ

投稿者: | 2025年10月5日


定期的に作っている、雷こんにゃくの材料。
1本を半分に切って、洗って水から湯がいて洗って湯がいて・・・を3回繰り返し、10分乾煎りしてから油で炒めて味付ける。
まぁ、小一時間かかる。

で、その一番最初の半分に切るところ。
この袋入りのこんにゃくを2袋使うから、あわせて50本、それを半分に切るので100個のこんにゃくができるはず。

ところで、私は2年くらい社員食堂でバイトをしていたので、ああいうところは無駄が出ないように人数分に合わせて材料を切ったりするから、なんとなくその癖で、多い目に調理をするときには頭の中で数を数えてる。これは意識してなくて、なんかバックグラウンドで数を数えてるような感じ。
で、わかってしまった。元のこんにゃく、52本ある。
無意識で数えているものなので、思い違いかもしれないと思って、意識して数えてみた。
やっぱり52本ある。
たまたま、25本入りのはずが26本入ってた、というのではなしに、必ずどの袋も26本入ってる。
 
こういうのが、なんかとても、好き。

ホームセンターに行って、メーター売りのものを買うと、ちょっと長めに切ってくれる。そういうのも、好き。

スレッズを見てたら、とあるチェーン店の手芸屋さんは布地をカットするときにぴったりものさしどおりに切るらしい。でも、布というものははさみの滑り方次第で布端に垂直な線で切れるものではないから、買った人が家でものさしをあててみると長さが足りないということが多いのだ、と投稿者は憤慨していた。
それはひどい!と私も読んでいて憤慨した。

量り売りは誤差がプラスの方が買い手は気分良い。買い手の気分の良さは商売にもプラスになるはず。
某手芸屋さんのことを考えると、この袋のこんにゃくはホントにすばらしいことだと思うのである。

・・・と気分の良い感じに自分をなだめておかないと、雷こんにゃくを作る面倒さを克服できない私であった。


藤原宮跡のモジュ男。

かなしいいろどり

投稿者: | 2025年10月3日

10月にもなってなんだけれど、おとといの藤原宮跡のヒガンバナを貼っておこう。

46年前に奈良に引っ越してきて、黄金色の田んぼのふちを彩るヒガンバナを生まれて初めて見た。
好きな色の取り合わせではなかったけれど、毎年毎年その色合わせを見ているうちにすっかり、私の中にその景色はなじんでいって、もう秋そのものの色彩と覚えるようになった。
実家の窓から見る稲原を碁盤の様に縁取るヒガンバナが懐かしい。
眼下の田んぼは30年の間に休耕田になり全部工業用地に売られて、父の最晩年に工場が2つ建った。工場の操業音を聞いていた窓ももう他人のものになった。


今はこの彩りもかなしい。


ライファーのセッカ。シュッとした鳥なので大きく見えるけれどメジロくらいの大きさ。

とびもの

投稿者: | 2025年10月2日

昨夜はしんどかったから、今日は一日ゆっくりしておこうと考えていたのだけれど、夜早く休んで5時前までしっかり眠れて頭痛も取れていたので、思い立って大阪の河口の干潟に行くことにした。
夫もなかなか鳥活ができずにかわいそうだから。

何度か行ったところだけれど、今までで一番潮が引いていてこんなに干潟らしかったのだとびっくり。
先に来ていた鳥活の人に教えてもらってシギとチドリの居場所も分かった。

で、飛んだ。


チュウシャクシギだそう。


チドリ(多分、メダイチドリとオオメダイチドリとトウネンの混群)。

ミサゴが来て、なかなか飛び込まなかったけれど、やっと飛び込んでおさかなゲット。

シギ・チは行ったり来たりしていて、割と近くにも来てくれた。今までで一番近くで見たかも。

たくさん撮れたので飛び去ったのを潮に干潟を後にした。
帰りは愛彩ランドで野菜をちょっと買い、和泉の泉北堂でパンを買ってお昼過ぎに帰宅。
午後はちょっと頭痛くなったけれどままよい一日でした。

外食ってイイ

投稿者: | 2025年10月1日

今日は夫に藤原宮跡に連れて行ってもらった。


香久山とヒガンバナとコスモス。

ノビタキはいなかったけれどセッカには会えた。写真も撮れた。セッカはライファー。

暑くなって頭が痛くなってきたので移動。近くの安売りスーパーにミニトマトを探しに行くがなかったのでまほろばキッチンまで。
さすがに10時前なのでキャップ眼鏡はいない。ミニトマトはあるのか・・・
あった!2袋買えた。他にもちょこちょこ買う。
そこからテラス席のあるお店にランチに行く。


外食久しぶり。ヒトの作ったメシ、うまーー!
お店の中も他にお客がいなかったからよかったんだけど、やっぱり外の方が安心だから。
親切でおいしくてよいお店だった。また行きたい。

ちょっと遠回りして帰宅。
暑かったので疲れてしまった。
頭痛もおさまらなかったのでボルタレン。またむくむなぁ。