いちばんこわい

投稿者: | 2025年5月31日

8時前に買い物に行って、半額お肉をゲットしてきた。
9時過ぎから庭仕事をする。イカリソウの植え替え。大きい鉢の株ばかりなので根ほぐしなど時間かかる。
11時に私はいったんおいてお昼の支度。今日はグリーンカレー。この間買ったパクチーファラン(ノコギリコリアンダー)も仕上げに加えた。
辛いけどうまかった。
昼食後もイカリソウの植え替え。キリのいいところで終えると3時。
半袖でずっと作業していたのだけれど、とても明日から6月とは思えない涼しさで冷えてしまった。
4時からは夕食の支度。今日はお昼もまたしっかり作ったので手抜きのトンテキ。

ところで、お昼にカレー用に麦ごはんを炊いたのだが、いつになくしっかりとおこげができていた。
別に「おこげ」ボタンを押したわけでもないのに。
しっかり研いだから沈殿物がどうとかいうことはないはず。
内釜の底は剥げているけどずっと前からだから急に今日おこげができる原因とも思えない。
なんでかなぁ。
センサーが汚れていると過熱しておこげができることもある、ということなので、さっき掃除してみた。確かに汚れていた。
いつも就寝前にお米を仕掛けて起床前に炊けるようにしているので、就寝中に火が出るようなことがあったら怖い。
とりあえず、明日の朝のご飯を後で仕掛けてみるけど、また焦げるようなら買い替えかもしれんなぁ。
この頃、買い替えが多い。湯沸かしポットも買い替えたし、掃除機はお陀仏になったし。
一番怖いのは冷蔵庫だなぁ。もう20年使ってるから。


水を飲むスズメバチ。この頃よく来る。


雨が降ると置く場所がなくなって玄関ポーチで雨宿りする夫のセンペルビウム。

家にいる人

投稿者: | 2025年5月30日

今日は「トイレ病」は起きなかった。

今日はお天気が良くないという予報だったから、昨日から夫に「明日何をするの?」と何度も聞いたのに何も建設的なことを言わず、だから今朝はゆっくり7時半に起こしたのだけれど、朝は晴れていたので、朝食を食べたら急に鳥活に行く、と言い出して、それなら家で食事をすることになるから(このところ家での食事が多かったので、支度に飽きていた)仕方なく、大量の鮮度の落ちたトマトでトマトソースを作り出した。それでも、トイレに入ったりなんだりでなかなか出かけようとせず、やっと支度が済んだと思ったら、今日発売の本があるので本屋に買いに行く、とか言い出す。
そんなことなら一緒に出掛けたかったし外で何か買って食べてもよかったのに。
で、ぐずぐずしてたから、晴れていたのがどんよりして、やっぱり出かけるのをよしてイカリソウの植え替えをするという。
何度も何度も確認してたのに、コロコロコロコロ言うことが変わって、さすがにブチ切れた。

万事この調子。

決断ができなかったり移り気だったりするのはそういう脳の特性だから仕方ないんだけど、私の方は予定が予定通りに進まないとパニくる質だから、ずっとしんどい。
結局いつも家族に合わせて一生自分のわがままは封じて生きていくんだろうと思うとつまらん人生だな。でもそういう気持ちをまたうまくなだめて生きていく。

夫がイカリソウをやっている間に、クロガネモチの木を剪定した。見事にスカスカになって、てっぺんも丸坊主にできた。

午後は水やりとか肥料やり。
夕方、いつも午後に煎じて飲んでるバナバ茶とシジュウム茶のカップをPC前に置いていて倒してしまった。外付けHDD(画像が全部入ってる)を濡らしたかと思ったけれど大丈夫だった。よかった。

体の調子が悪いから、いつもやり過ごすことでも堪えるんだと思う。しんどくても、家にいる人はあんまり役に立たないので。

トイレ病

投稿者: | 2025年5月29日

朝、トイレに入っているときに、突然「電話病」になった。右の側頭部がガツンガツンギリギリギリギリ・・・という感じに激痛。
もはや電話病じゃない。トイレ病じゃん。

そこで気が付いた。あ、これ群発頭痛だわ。
とうとうなったか、群発頭痛。これまで、緊張性頭痛と片頭痛と仲良く付き合ってきたけど、きっと、なんか全能なるものが、さらなる頭痛の高みへと私を上らせてくれたんだわ。
違うわっ!
片頭痛の時は、だんだんだんだん痛くなって、すごい痛みのピークがきて薬で痛みを抑えているうちにピークが過ぎる、という感じだけれど、今度のこれは最初からストロンゲストでやってくる。
群発頭痛の説明に、痛みがあんまりひどいのでかえって落ち着かなくうろうろしてしまう、というようなことが書いてあった。その通り。
痛みが目の奥が発信源なかんじなのも鼻水が出るのもそうだし、必ず同じ右側頭部というのもそう。
おそろしいことに、この痛みの発作が3か月くらいは続く、とある。そんなバナナ。
群発頭痛は世界三大激痛のひとつだそうだ(あとの二つは心筋梗塞と尿路結石らしい)。あまりの痛さに耐えられない人もいるので自殺頭痛とも呼ばれるそうだ。
さすがにそれはしんどい・・・

どんなことになるか、経過を見守りたいと思います。他人事風だ。

今日は起きてみると予報が変わってて朝から雨で、頭痛が少し楽になってから駅前の産直に連れて行ってもらって仏花を買った。夫の父の命日だったので。ついでにいつもの安い切り花も買った。ガーベラが3色とスターチスとピンクのなでしこの花束で160円。
あと、はちくとスナップエンドウも買った。
帰宅してはちくをゆでて仏壇に仏花を供え、切り花を小瓶に活けて両親の写真に手向けた。
それから縫い物を。お急須にマイクロファイバーのミニタオル(何かの景品)をかけてあるんだけれどそれが化繊だからいつも指先に引っかかって気持ち悪いから、以前マスクを縫ってたくさん余ってる端布の手ぬぐいを2枚裏表に縫い合わせたものを作った。
11時ごろ雨が止んだので庭に出て、雪割草の点検をした。
ウイルス罹患株が10個ほどあった。皆廃棄。症状が出ていないだけでまだあるのだろうなぁ。自分で交配したよい花もあったので残念、いただいた天神梅も感染してしまった。

お昼は冷凍のラザニアを食べた。
しんどいので昼寝をしたが半分だけ寝てるみたいでよく休まらなかった。

夕方はまた庭を。ポット播きした青じそを定植したりパクチーの苗床の間引きをしたり。パクチー、ナメ退治をしたはずなのに何かに食われてると思ったら細いヨトウムシが茎に擬態していた。天誅を下す。
新しいナメ退治トラップを作って仕掛けた。

夜ごはんは炒め物専門一流シェフの手による、ラム肉と新玉ねぎとニラの炒め物。おいしうございました。


咲き始めた青花ホタルブクロ「サマータイムブルース」←名前がいいだろー


スカビオサにお客さん。

夫婦の共同作業です

投稿者: | 2025年5月28日

夫が鳥活に行ったので買い物に行った。
シュレッドチーズの安いディスカウントスーパーに行って、1,163円買ったからセミセルフレジで1万円札とお財布にちょうど2枚だけあった100円玉で200円入れてお釣りをもらおうとしたら8,937円お釣りが来た。9000円お釣りでほしかったのに。
入れたつもりで100円入れ損ねたんじゃないか(この頃そんなことばっかりしてるから)と思って財布を検めるが100円玉はない。そりゃそうだちゃんと入れたもの。
で、レジの人に言った。ディスカウントスーパーあるあるで、レジの人はセルフレジの機械をいじれない。店長さんを呼んだらしばらくしてきてくれて、機械を開けたら機械の隙間に100円玉が入ってた。で、それを返してくれた。
レジは2台しか開いていなくてちょうど混んでたから、私の後ろに並んでいた人には迷惑をかけてしまった。

しかし、普通にスリットからコインを入れて、それがよそに入り込んで認識しないというのは粗末なつくりなんじゃないのかなぁ・・・夫の元職場のセミセルフレジはそんなことが起こったことないそうだ。
それと、ちょっと前にも、お釣りがなるべく100円玉でくるように小銭を入れたときに、1円だったか10円だったか入れ損ねて小銭がじゃらじゃら出てきた時があってちょっと落ち込んだんだけど、あれもちゃんと入れてたのに認識しなかったということもあったのかもしれない・・・だってちゃんと入れた覚えがあるんだもん。自分があやふやになってるから、とばかりは言えないのかも。
100円とは言え、今回は言ってよかった。
でも、お財布は小銭でじゃらじゃらだけど。

その買ってきたシュレッドチーズで、お昼はピザにした。
チルドの200円くらいのピザを買ってきたとき、だいたいシュレッドチーズでチーズましましにする。今日はピーマンスライスと紫玉ねぎスライスと、賞味期限切れのレモンバジル風味ソーセージもトッピングして焼いた。
めっちゃ!ごちそう!な、お味だった。おいしかった。

午後はイヌマキの木の剪定、というか伸びすぎた先端を詰めた。高枝切りばさみが壊れちゃって新しく注文したのが昨日届いたので。
しかし、よく晴れていて一番日光が強い時間で、夫婦交代しながらちょっとずつ枝を打っていたのだがすぐに降参。
家の中に入って私はキャロットラペを作り、そのあと晩御飯の豚バラ大根を煮る。
4時前になって日が陰ったのでまたイヌマキの枝打ち。また交代しながら少しずつ枝を打って、とりあえず先端は丸坊主になった。だいぶさっぱりした。
打った枝にちょうど雄花がついていて、私はこれの花粉でくしゃみが止まらなくなるのでマスクしながら袋詰め。
6時過ぎにようやく終わったので洗濯取り込んでたたんで片づけてそれからご飯。おそくなっちゃった。


ドクダミ「カメレオン」。

庭仕事は薬

投稿者: | 2025年5月27日

昨夜は頭痛で目覚めることなく、起きたときはまだ少し痛みがあったけれど、庭仕事を始めてからだんだん楽になった。
痛みがきついときには庭仕事はできないけれど、治りかけの時にするとよく治る。リラックスするからだと思う。

今日は夫はイカリソウの植え替えをして、私は隣家との境界の狭いところの掃除をした。
雪割草で使っていた駄温の4号と3.5号をそれぞれ50鉢ほど軒下に置いていたのを、開けたてがしづらくて放置していた簡易物置(前住者の遺物)に入れて掃き掃除した。ついでにたくさん放置してあった支柱もその物置に片づけた。
そのあとで、これまた放置プレーだったストロベリーポットから土をほじくり出し、空にした。ストロベリーポットは使わないので廃棄。
お昼に、チルドのチーズ入りチキンカツを温めて千切りキャベツてんこ盛りと一緒に食べた。
午後の部は、夫はまたイカリソウ。私はコンテナ3つ分のチューリップの掘り上げと土ふるい。テラコッタのコンテナは一鉢だけふるった土に混ぜ物をして青じそ用に。あとは土を袋詰めして日光消毒。
チューリップは今年も半分近く溶けてしまった。土の使いまわしが悪いんだろうなぁ。ちゃんと薬を使って消毒するべきか。
アルコールを使って還元消毒をする、というのを試してみようか。
3時半ぐらいまで頑張ったのでそれから洗濯とご飯の支度。
冷凍のトマトで冷蔵庫がいっぱいなので4個を消費してトマト煮込みハンバーグを作った。
それとスライスれんこんとツナのかんずり塩こうじ炒め。
6時にご飯。おいしかった。

明日も庭仕事できるかな。夜は雨になったけど、明日は晴れるかな。


今年はいっぱい咲いている「美方八重」。