あと2日
今日は西吉野のフクジュソウ自生地へ。 午後に着くように行ったのだけれど、気温低くて、予報と違いどんよりとした曇り空で開かず。 まだまだつぼみも多かったのでもっと遅い方がよかったのだろう。 オノマチのご実家で、梅干しと干し… 続きを読む »
今日は西吉野のフクジュソウ自生地へ。 午後に着くように行ったのだけれど、気温低くて、予報と違いどんよりとした曇り空で開かず。 まだまだつぼみも多かったのでもっと遅い方がよかったのだろう。 オノマチのご実家で、梅干しと干し… 続きを読む »
今日は、自生のセツブンソウに会いに兵庫県篠山市まで行ってきた。 場所はネットで書いたらいけないらしいので書かない。 黄色い蜜線の配置が美しい。 横顔。 この頃、花の写真を撮るのがなんだか難しくて困る。根気がないからか、目… 続きを読む »
今日は京都府立植物園に行ってきた。 お花も撮ったけれど・・・ イカルさん。 よく魚を召し上がるカワセミさん。 「烏の行水」って結構長い。 ・・・というように、鳥活もまだまだ盛ん。
19日の日曜日に和歌山の南部(みなべ)梅林へ行った。 ホントは、17日の金曜日の夫の休みに行くつもりにしていたのだった。日曜日は混むから。でも金曜日は雨が降ってしまって、急きょ母孝行にあてた。このところ、「家から出られな… 続きを読む »
さて、その1の続き。 生石高原には硯石湿原という湿原があって、高地の湿原を住みかとする植物に出会えるのだが、ホームページからダウンロードできる地図を見ながら、湿原は後回しにしてムラサキセンブリに会いに行った。 ブログなど… 続きを読む »